fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

2021年の特急「フラノラベンダーエクスプレス」

9月20日をもって、今年の特急「フラノラベンダーエクスプレス」の運転が終わりました。







今年はデビューしたばかりのキハ261系5000番台ラベンダー編成が充当されていました。帰省の際に利用した、女子旅などでラウンジを利用していた姿を確認しました。鉄道ファンのみならず、人気の列車だったようです。

往路はそこそこ利用を確認しましたが、復路はあまり利用者はいなかったと思います。今年から号数が廃止され、1往復の運転となりました。昨年は号数が設定されていたので、コロナに目処がつけば、2往復に増発する計画も視野に入れていたのでしょう。

結局実現しませんでしたけどね。



ヘッドマークも専用のものが用意されています。今どき新車でヘッドマークは珍しいですよね。積極採用しているのは、北海道と四国(2700系・8600系など)ぐらいです。両者に共通するのは、同じ形式の列車で複数の列車に充当することです。ヘッドマークを設けることで、誤乗車防止などに一役買っているのかもしれません。

ちなみに、ヘッドマークは2種類あるようで、過去にはまなす編成でラベンダーが咲いている様子のヘッドマークが表示されたこともあるようです。イメージ的には、過去にキハ183系旭山動物園号で充当した「フラノラベンダーエクスプレス」のようなヘッドマークです。こちらは今回見ることができず、丘陵?花畑?ファーム富田?を模して一面に花が咲き誇る雄大な北海道を感じさせる新規のヘッドマークで運行されました。





いつかは見られると思っていたキハ261系の多客臨の行先表示。今回の運行からついに見られるようになりました。ラベンダー編成が旭川駅などで一般公開された際は、ほかにも「ふらの・びえい号」のヘッドマークもあったということから、そうしたものも行先表示には用意されていることでしょう。

そういうものが用意されているにも関わらず、網走方面についてはステッカー対応というのは何とも悲しい話です。

特急「フラノラベンダーエクスプレス」の運行は終了しましたが、ラベンダー編成は昨日から休むまもなく宗谷線特急に充当されています。函館方面や釧路方面へ一度乗り入れた際から、臨時列車充当や試運転などで持っている全ての性能を出し切れずにいたと思いますが、宗谷線特急となれば、特に札幌~名寄間は120km/hになろうとも爆走するので、久々にキハ261系らしい俊足ぶりを堪能できると思います。

今年はラベンダー編成が充当されたので、来年ははまなす編成による特急「フラノラベンダーエクスプレス」も見てみたいですね。


撮影した写真はまだありますが、後日順にInstagramの方で公開していきたいと思います。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
10788: by スーパー白鳥98号 on 2021/09/24 at 19:39:08

もし今年フラノラベンダーエクスプレスが2往復で運転されていたら、ラベンダー編成のほかに何が使用されていたと思いますか?

10790: by ナナッシー on 2021/09/24 at 20:37:33

こんばんは
ひと昔前までは9月と10月はフラノ紅葉エクスプレスが走っていましたが、10月になると乗車率が低迷していたため、いつの間にかフラノラベンダーエクスプレス号の名称で6月から9月まで運転することになりました。
2001年頃まではフラノスキーエクスプレスが走っていたので、春以外は札幌〜富良野間で特急列車が運行していました。

キハ261系ラベンダー編成はイメージ的には夏が一番似合いそうですが、色合いが紫色ですので、個人的にはむしろ冬の方が似合います。
青色で走っていたキハ261系が懐かしいです。

最後に話は脱線しますが、安全報告書2021とJR北海道2021がリリースされていました。

10796: by 管理人 on 2021/09/28 at 18:01:03

>>「スーパー白鳥98号」さん、コメントありがとうございます。

管理者はノースレインボーエクスプレスが使用されたと予想します。はまなす編成が使用できなかった以上、使用できるのは同車しかありませんからね。

2往復になるとはいえ、8月中までの一時的なものです。なので、9月の特急「ニセコ号」充当もそのまま可能です。コロナに目処がつき、2往復運転に戻れば、そのように毎年運行していくのではないでしょうか?

返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。

10798: by 管理人 on 2021/09/28 at 18:10:03

>>「ナナッシー」さん、コメントありがとうございます。

特急「フラノ紅葉エクスプレス」。懐かしい名称です。

秋になれば富良野方面の観光も落ち着きます。現在は美瑛が名所になってきているので、富良野線界隈となれば、鉄道利用はなくとも観光地は秋も賑わいますよね。

ラベンダー編成は、どちらかというと往年のブルーの塗装に似ているので、冬の晴れた日が一番似合うと思います。紅葉シーズンは間違いなくはまなす編成ですよ。

安全報告書2021確認しました。ありがとうございます。

返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。

▼このエントリーにコメントを残す