いよいよ運行開始!!はまなす編成による「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」
臨時列車 - 2021年10月07日 (木)
いよいよ明日から、キハ261系5000番台はまなす編成による「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」が運行されます。

9月中は特急「とかち9号」と特急「とかち4号」でほぼ連日使用されていました。上旬は車両の不具合で運行予定日も通常のキハ261系1000番台が充当することもありましたが、それ以降は予定どおり消化できたようです。
北広島市役所で撮影していると、昨今は北海道ボールパークの建設途中の様子とともに撮影することができます。

先日苗穂運転所(札ナホ)に行ってみると、充当されるはまなす編成は、キハ201系と並んでいました。
どちらも1両あたり製造費およそ4億円のモンスター。新幹線車両を1両製造する費用に引けをとりません。むしろ上回っている形式もありますよ。
題名にはまなす編成と記載しましたが、今回ははまなす編成のみの充当となってしまいました。実は10月1日から1回目の運行を予定していましたが、中止となってしまいました。その際に使用するのがラベンダー編成でした。ラベンダー編成は1回しか使用されず、あとの3回ははまなす編成が使用されます。
実は先日、「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」を模した試運転が実施されたようで、その際はラベンダー編成が使用されたようです。今秋は釧路方面や釧網本線、石北本線、富良野界隈でラベンダー編成は見ることができないようです。
なので、「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」は、はまなす編成のみの運行となってしまったのです。ラベンダー編成については、10月は本日から再び宗谷線特急に充当し、下旬まで連日運行に入ります。
2種類の運転ルートが用意され、宿泊先もそれぞれ異なります。
明日運行分と来週運行分は、トマム、知床斜里(ウトロ)、当麻(層雲峡)に宿泊する3泊4日のパターンBコース。
最終週となる10月22日(金)からの運行分は、釧路、網走、富良野に宿泊する3泊4日のパターンAコースとなっています。
停車駅や走行距離が多くなるのは最終週のパターンAコースで、停車駅も多いです。特に釧路湿原駅や北浜駅、浜小清水駅、そして富良野方面に入線し、湿原の区間内では減速運転を実施する予定です。列車を撮るにしても、乗るにしてもより楽しむならパターンAコースの方がオススメだと思います。

充当車両はキハ261系5000番台はまなす編成ということで、同編成は紅葉とのマッチングが素晴らしいです。Instagramを見ていると、網走方面などはちょうど今紅葉シーズンを迎えているようで、はまなす編成と紅葉のタイアップも楽しみです。
写真は昨秋に充当した特急「大雪4号」。遠軽界隈は10月下旬に紅葉が見頃を迎えていました。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

9月中は特急「とかち9号」と特急「とかち4号」でほぼ連日使用されていました。上旬は車両の不具合で運行予定日も通常のキハ261系1000番台が充当することもありましたが、それ以降は予定どおり消化できたようです。
北広島市役所で撮影していると、昨今は北海道ボールパークの建設途中の様子とともに撮影することができます。

先日苗穂運転所(札ナホ)に行ってみると、充当されるはまなす編成は、キハ201系と並んでいました。
どちらも1両あたり製造費およそ4億円のモンスター。新幹線車両を1両製造する費用に引けをとりません。むしろ上回っている形式もありますよ。
題名にはまなす編成と記載しましたが、今回ははまなす編成のみの充当となってしまいました。実は10月1日から1回目の運行を予定していましたが、中止となってしまいました。その際に使用するのがラベンダー編成でした。ラベンダー編成は1回しか使用されず、あとの3回ははまなす編成が使用されます。
実は先日、「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」を模した試運転が実施されたようで、その際はラベンダー編成が使用されたようです。今秋は釧路方面や釧網本線、石北本線、富良野界隈でラベンダー編成は見ることができないようです。
なので、「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」は、はまなす編成のみの運行となってしまったのです。ラベンダー編成については、10月は本日から再び宗谷線特急に充当し、下旬まで連日運行に入ります。
2種類の運転ルートが用意され、宿泊先もそれぞれ異なります。
明日運行分と来週運行分は、トマム、知床斜里(ウトロ)、当麻(層雲峡)に宿泊する3泊4日のパターンBコース。
最終週となる10月22日(金)からの運行分は、釧路、網走、富良野に宿泊する3泊4日のパターンAコースとなっています。
停車駅や走行距離が多くなるのは最終週のパターンAコースで、停車駅も多いです。特に釧路湿原駅や北浜駅、浜小清水駅、そして富良野方面に入線し、湿原の区間内では減速運転を実施する予定です。列車を撮るにしても、乗るにしてもより楽しむならパターンAコースの方がオススメだと思います。

充当車両はキハ261系5000番台はまなす編成ということで、同編成は紅葉とのマッチングが素晴らしいです。Instagramを見ていると、網走方面などはちょうど今紅葉シーズンを迎えているようで、はまなす編成と紅葉のタイアップも楽しみです。
写真は昨秋に充当した特急「大雪4号」。遠軽界隈は10月下旬に紅葉が見頃を迎えていました。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
今年も運行された「THE ROYAL EXPRESS HOKKAIDO CRUISE TRAIN」 2021/10/20
-
いよいよ運行開始!!はまなす編成による「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」 2021/10/07
-
コロナに負けず、2021年も特急「ニセコ号」の運行が終了 2021/09/24
-