レールが敷かれた札幌駅11番線
駅 - 2021年11月08日 (月)
北海道新幹線札幌延伸に向けて工事が進んでいるJR札幌駅。ホームが再び設けられる11番線にレールが敷かれました。

そして、幕の向こう側にホームが設置される予定です。11番線の完成は来年10月の予定で、実は供用開始まで1年を切っているんです。
この11番線の設置は、2030年度末に予定されている北海道新幹線の札幌延伸に伴う、札幌駅の構内拡張計画によるものです。新幹線の札幌駅乗り入れに際して、南側に0番線を新設し、1番線は新幹線用転用される計画で、これによって在来線の発着番線が不足してしまいます。
そこで従来、北側の副本線として使用していた11番線にホームを設けることで発着番線の減少させることなく対応することが可能になるというものです。
11番線で工事が実施されている間、札幌駅における様子も変化しており、例えば、11番線で夜間滞泊していた車両を別の番線で夜間滞泊とし、結果、一部の列車の発着番線の変更も実施されました。その他、札幌駅をまたぐ回送列車などもホームのある番線を使うようになりました。
使用頻度は多かったわけではありませんが、早朝や深夜、そして車両の回送などでは何かと重宝していた11番線。それがホームを設けて来年10月に復活予定です。
あとは11番線がどのような使われ方をするかですが、配線などの関係上、現在の札幌駅9番線や10番線のように、江別方や千歳方から入線できないようにするのか、これを機に、9番線と10番線も含めて、江別方・千歳方からの入線も可能にするのか気になるところです。
おそらく、学園都市線の列車メインで使用されることが予想されますが、どのように使われるのか、特急列車の発着もあるのか気になりますね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

そして、幕の向こう側にホームが設置される予定です。11番線の完成は来年10月の予定で、実は供用開始まで1年を切っているんです。
この11番線の設置は、2030年度末に予定されている北海道新幹線の札幌延伸に伴う、札幌駅の構内拡張計画によるものです。新幹線の札幌駅乗り入れに際して、南側に0番線を新設し、1番線は新幹線用転用される計画で、これによって在来線の発着番線が不足してしまいます。
そこで従来、北側の副本線として使用していた11番線にホームを設けることで発着番線の減少させることなく対応することが可能になるというものです。
11番線で工事が実施されている間、札幌駅における様子も変化しており、例えば、11番線で夜間滞泊していた車両を別の番線で夜間滞泊とし、結果、一部の列車の発着番線の変更も実施されました。その他、札幌駅をまたぐ回送列車などもホームのある番線を使うようになりました。
使用頻度は多かったわけではありませんが、早朝や深夜、そして車両の回送などでは何かと重宝していた11番線。それがホームを設けて来年10月に復活予定です。
あとは11番線がどのような使われ方をするかですが、配線などの関係上、現在の札幌駅9番線や10番線のように、江別方や千歳方から入線できないようにするのか、これを機に、9番線と10番線も含めて、江別方・千歳方からの入線も可能にするのか気になるところです。
おそらく、学園都市線の列車メインで使用されることが予想されますが、どのように使われるのか、特急列車の発着もあるのか気になりますね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
映画のロケ地として使用された幾寅駅とぽっぽや号の今 2021/11/13
-
レールが敷かれた札幌駅11番線 2021/11/08
-
5年もの間、列車が来なくなった根室本線・落合駅 2021/11/05
-