明日から再び始まるはまなす編成による宗谷線特急!
代走・編成変更 - 2021年11月15日 (月)
明日からいよいよ、キハ261系5000番台はまなす編成による宗谷線特急充当が始まります。
詳細は以下のとおりです。

<運転日>
A運用:11月16日・18日・20日・22日・24日・26日・28日・30日/12月2日・4日・6日・8日・10日・12日・14日・16日・18日・20日
B運用:11月17日・19日・21日・23日・25日・27日・29日/12月1日・3日・5日・7日・9日・11日・13日・15日・17日・19日・21日
上記のとおりとなります。
特急「サロベツ4号」と特急「サロベツ3号」は、閑散期における曜日運休対象列車です。そのため、11月16日と18日については運休となり、はまなす編成は充当されません。両日ともはまなす編成は下りの特急「宗谷」のみ充当となります。
それ以外の日程及び列車については、通常どおり充当されます。
12月21日までおよそ1カ月間、休むことなく連日宗谷線特急の運用に入ります。これまでの様子をみていると、当初の運行スケジュールを全てこなしたことはなく、途中で所定のキハ261系0番台が充当されたりしています。今回もその可能性がありそうですが、宗谷線特急としては魔の12月が控えており、はまなす編成が加勢して乗り切るようです。
なぜ魔の12月かというと、数年前まで12月といえば、宗谷線特急は代走のオンパレードでした。2運用ありますが、どちらも代走に入ることもあり、2016年度までは、「スーパー宗谷」は連日代走になるし、特急「サロベツ」も所定編成が組めなくなるしで悲惨な状況でした。昨年も12月ははまなす編成が加勢しており、やはり12月は所定編成に加えて、動員できる編成を増やした体制で挑むようです。
このほか、ノースレインボーエクスプレスや先日のようにキハ183系一般車もまだ代走で使用できる車両数が確保されているようで、キハ261系0番台は、稚内方ユニット1本、札幌方ユニット2本、ノースレインボーエクスプレス1本、キハ183系一般車(少なくとも1本)をほかに待機させて、万全の予備車両の体制を築くようです。
ラベンダー編成については、現在は一部が苗穂工場に入場中であり、12月上旬から函館方面の特急列車に充当予定なので、8月のようにはまなす編成の代走として使用されることはなさそうです。




これまでのはまなす編成の活躍ぶりをみると、宗谷線特急の充当が一番多いのではないかと思います。今冬こそは、4枚目の写真のように雪の中を走るはまなす編成をたくさん撮影したいと思います。
一度体験しましたが、はまなすラウンジも快適で最高でした。冬は旭川方面へ何度か行こうと思っているので、帰りの特急「宗谷」にて、再び堪能できたらと思っています。
ということで、明日から始まるはまなす編成による宗谷線特急。楽しみです!!
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
詳細は以下のとおりです。

<運転日>
A運用:11月16日・18日・20日・22日・24日・26日・28日・30日/12月2日・4日・6日・8日・10日・12日・14日・16日・18日・20日
B運用:11月17日・19日・21日・23日・25日・27日・29日/12月1日・3日・5日・7日・9日・11日・13日・15日・17日・19日・21日
上記のとおりとなります。
特急「サロベツ4号」と特急「サロベツ3号」は、閑散期における曜日運休対象列車です。そのため、11月16日と18日については運休となり、はまなす編成は充当されません。両日ともはまなす編成は下りの特急「宗谷」のみ充当となります。
それ以外の日程及び列車については、通常どおり充当されます。
12月21日までおよそ1カ月間、休むことなく連日宗谷線特急の運用に入ります。これまでの様子をみていると、当初の運行スケジュールを全てこなしたことはなく、途中で所定のキハ261系0番台が充当されたりしています。今回もその可能性がありそうですが、宗谷線特急としては魔の12月が控えており、はまなす編成が加勢して乗り切るようです。
なぜ魔の12月かというと、数年前まで12月といえば、宗谷線特急は代走のオンパレードでした。2運用ありますが、どちらも代走に入ることもあり、2016年度までは、「スーパー宗谷」は連日代走になるし、特急「サロベツ」も所定編成が組めなくなるしで悲惨な状況でした。昨年も12月ははまなす編成が加勢しており、やはり12月は所定編成に加えて、動員できる編成を増やした体制で挑むようです。
このほか、ノースレインボーエクスプレスや先日のようにキハ183系一般車もまだ代走で使用できる車両数が確保されているようで、キハ261系0番台は、稚内方ユニット1本、札幌方ユニット2本、ノースレインボーエクスプレス1本、キハ183系一般車(少なくとも1本)をほかに待機させて、万全の予備車両の体制を築くようです。
ラベンダー編成については、現在は一部が苗穂工場に入場中であり、12月上旬から函館方面の特急列車に充当予定なので、8月のようにはまなす編成の代走として使用されることはなさそうです。




これまでのはまなす編成の活躍ぶりをみると、宗谷線特急の充当が一番多いのではないかと思います。今冬こそは、4枚目の写真のように雪の中を走るはまなす編成をたくさん撮影したいと思います。
一度体験しましたが、はまなすラウンジも快適で最高でした。冬は旭川方面へ何度か行こうと思っているので、帰りの特急「宗谷」にて、再び堪能できたらと思っています。
ということで、明日から始まるはまなす編成による宗谷線特急。楽しみです!!
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
キハ261系5000番台ラベンダー編成が明日から函館方面の特急「北斗」に充当 2021/12/03
-
明日から再び始まるはまなす編成による宗谷線特急! 2021/11/15
-
【代走レポート】11月9日の上りの特急「宗谷」をキハ183系一般車で代走 2021/11/10
-