キハ261系5000番台ラベンダー編成が明日から函館方面の特急「北斗」に充当
代走・編成変更 - 2021年12月03日 (金)
本日2度目の更新です。
いよいよ明日からキハ261系5000番台ラベンダー編成は函館方面へ。

まず12月4日の臨時「北斗84号」で送り込まれ、最終的には臨時「北斗91号」で札幌に戻ってきます。

函館に送り込まれた後、翌12月5日から特急「北斗19号」と特急「北斗4号」に充当されます。今年5月に充当された際は特急「北斗6号」でしたが、今回は1本早い列車になっているので注意です。
はまなす編成が特急「とかち」に充当した際、同じ札幌市内でも所属先の苗穂運転所(札ナホ)ではなく、札幌運転所(札サウ)滞泊になっていたようなので、今回のラベンダー編成も札幌運転所(札サウ)滞泊になるのかもしれませんね。
特急「北斗19号」が12月5日~27日の奇数日と1月3日~11日の奇数日に設定され、特急「北斗4号」が12月6日~28日の偶数日と1月4日~12日の偶数日に設定されます。

そして、年末年始は特急「北斗5号」と特急「北斗14号」に充当されます。運転日は12月29日~31日と1月1日・2日です。

編成は特急「宗谷」・特急「サロベツ」で使用する際と同じです。函館方先頭車のフリースペースと札幌方先頭車が自由席、中間の3両が指定席です。尚、グリーン席の設定はありません。

前回は今年の5月に函館方面に入線しました。ちょうどデビュー運転の時期と緊急事態宣言の時期が重なった不運なデビューとなってしまいました。
そして今度はオミクロン株というさらなる変異株が脅威で、日本が侵略されるのも時間の問題でしょう。どのようになるかわかりませんが、せっかく充当されるのだから、コロナの猛威が振るわない状況下で、利用者には楽しく乗ってもらいたいですね。
掲載資料は急いで作成したので、間違い等あるかもしれません。もしありましたらコメントにて教えていただけると幸いです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
いよいよ明日からキハ261系5000番台ラベンダー編成は函館方面へ。

まず12月4日の臨時「北斗84号」で送り込まれ、最終的には臨時「北斗91号」で札幌に戻ってきます。

函館に送り込まれた後、翌12月5日から特急「北斗19号」と特急「北斗4号」に充当されます。今年5月に充当された際は特急「北斗6号」でしたが、今回は1本早い列車になっているので注意です。
はまなす編成が特急「とかち」に充当した際、同じ札幌市内でも所属先の苗穂運転所(札ナホ)ではなく、札幌運転所(札サウ)滞泊になっていたようなので、今回のラベンダー編成も札幌運転所(札サウ)滞泊になるのかもしれませんね。
特急「北斗19号」が12月5日~27日の奇数日と1月3日~11日の奇数日に設定され、特急「北斗4号」が12月6日~28日の偶数日と1月4日~12日の偶数日に設定されます。

そして、年末年始は特急「北斗5号」と特急「北斗14号」に充当されます。運転日は12月29日~31日と1月1日・2日です。

編成は特急「宗谷」・特急「サロベツ」で使用する際と同じです。函館方先頭車のフリースペースと札幌方先頭車が自由席、中間の3両が指定席です。尚、グリーン席の設定はありません。

前回は今年の5月に函館方面に入線しました。ちょうどデビュー運転の時期と緊急事態宣言の時期が重なった不運なデビューとなってしまいました。
そして今度はオミクロン株というさらなる変異株が脅威で、日本が侵略されるのも時間の問題でしょう。どのようになるかわかりませんが、せっかく充当されるのだから、コロナの猛威が振るわない状況下で、利用者には楽しく乗ってもらいたいですね。
掲載資料は急いで作成したので、間違い等あるかもしれません。もしありましたらコメントにて教えていただけると幸いです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
【代走レポート】12月21日の特急「ライラック18号」を789系1000番台HL-1007編成で代走 2021/12/21
-
キハ261系5000番台ラベンダー編成が明日から函館方面の特急「北斗」に充当 2021/12/03
-
明日から再び始まるはまなす編成による宗谷線特急! 2021/11/15
-