こういう快速「エアポート」もアリ!?
近郊形電車 - 2021年12月07日 (火)
日頃からカメラを向けていると、撮影してみたかった組み合わせなどが実現できていいですね。

大麻駅で早朝の時間帯に撮影していると、731系+721系の6両編成がやってきました。後部の721系はF-1009編成で、721系の中で唯一現存する1000番台且つ、先頭車にuシートが設置されている珍しい車両です。
721系F-1009編成といえば、快速「エアポート」の予備車両的な役割でかつて重宝していました。通常の6両固定編成が検査などに入った場合、大抵の場合は中間車のみ8次車の3両編成、F-5001編成や3000番台の3両編成を連結して6両編成とし、快速「エアポート」として運行されていました。
快速「エアポート」の予備車的な役割でありながら、ここ数年はその活躍が見られず、きっかけとなった2014年に733系3000番台が登場して以降、おそらく一度も快速「エアポート」として営業運転に入っていないのではないかと思います。ですが、いまだにuシートが設置されたままという異端な編成。uシートが設置されていながらも、ここ数年は普通列車のみの充当なので、専ら自由席として使用されています。
普通列車などでこうした編成が見られますが、写真の編成は今となっては、快速「エアポート」で使用しても全然OKな編成です。しかし、こういう組み合わせは結局実現できなかったのです。
理由は、2014年に733系3000番台が快速「エアポート」に投入されたことで、快速「エアポート」でロングシートが解禁になりました。それ以前に、733系3000番台が投入された当初、ちょうど減速ダイヤ投入時で快速「エアポート」はまだ130km/h運転を継続していたのです。130km/h運転を実施していては、731系や733系は営業運転に入ることは原則できません。投入直後に120km/h運転になり、120km/h運転を実施している731系なども充当可能な状況になりました。ちなみに、733系の6両固定編成で130km/h運転を実施していたのかどうかは不明です。
よって、F-1009編成は130km/h運転時代でエアポート運用から離脱してしまったので、この写真の組み合わせ(前側が733系・735系も含む)は結局実現できなかったのです。
今となっては、120km/h運転になり、ロングシートも解禁されたことで実現してもOKな編成ですが、733系3000番台を投入したことで予備車両も確保されています。投入前は日中の普通列車にエアポート編成が充当されることは滅多にありませんでしたが、現在はそれも可能な余力ある運用が組まれており、721系と733系の6両固定編成で予備が確保されている以上、F-1009編成の出番はなく、こうした編成の快速「エアポート」もおそらく今後原則見ることはできないのです。
733系にも小さいながら種別表示器に「快速エアポート」はあり、充当することは一応可能なようです。でも営業列車として表示されることなく終わるでしょう。
731系といえば、座っている際に加速Gと減速Gが激しくて左右に身体が揺られます。735系や733系では改善されていますが、いかんせん乗り心地が悪いです。ですが、車端部に補助席みたいなのがあるので、管理者は重宝するときもありますよ。
朝の普通列車はさまざまな組み合わせが見られて面白いです。目的の列車のほかにも、カメラを向けて撮影するのもアリですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

大麻駅で早朝の時間帯に撮影していると、731系+721系の6両編成がやってきました。後部の721系はF-1009編成で、721系の中で唯一現存する1000番台且つ、先頭車にuシートが設置されている珍しい車両です。
721系F-1009編成といえば、快速「エアポート」の予備車両的な役割でかつて重宝していました。通常の6両固定編成が検査などに入った場合、大抵の場合は中間車のみ8次車の3両編成、F-5001編成や3000番台の3両編成を連結して6両編成とし、快速「エアポート」として運行されていました。
快速「エアポート」の予備車的な役割でありながら、ここ数年はその活躍が見られず、きっかけとなった2014年に733系3000番台が登場して以降、おそらく一度も快速「エアポート」として営業運転に入っていないのではないかと思います。ですが、いまだにuシートが設置されたままという異端な編成。uシートが設置されていながらも、ここ数年は普通列車のみの充当なので、専ら自由席として使用されています。
普通列車などでこうした編成が見られますが、写真の編成は今となっては、快速「エアポート」で使用しても全然OKな編成です。しかし、こういう組み合わせは結局実現できなかったのです。
理由は、2014年に733系3000番台が快速「エアポート」に投入されたことで、快速「エアポート」でロングシートが解禁になりました。それ以前に、733系3000番台が投入された当初、ちょうど減速ダイヤ投入時で快速「エアポート」はまだ130km/h運転を継続していたのです。130km/h運転を実施していては、731系や733系は営業運転に入ることは原則できません。投入直後に120km/h運転になり、120km/h運転を実施している731系なども充当可能な状況になりました。ちなみに、733系の6両固定編成で130km/h運転を実施していたのかどうかは不明です。
よって、F-1009編成は130km/h運転時代でエアポート運用から離脱してしまったので、この写真の組み合わせ(前側が733系・735系も含む)は結局実現できなかったのです。
今となっては、120km/h運転になり、ロングシートも解禁されたことで実現してもOKな編成ですが、733系3000番台を投入したことで予備車両も確保されています。投入前は日中の普通列車にエアポート編成が充当されることは滅多にありませんでしたが、現在はそれも可能な余力ある運用が組まれており、721系と733系の6両固定編成で予備が確保されている以上、F-1009編成の出番はなく、こうした編成の快速「エアポート」もおそらく今後原則見ることはできないのです。
733系にも小さいながら種別表示器に「快速エアポート」はあり、充当することは一応可能なようです。でも営業列車として表示されることなく終わるでしょう。
731系といえば、座っている際に加速Gと減速Gが激しくて左右に身体が揺られます。735系や733系では改善されていますが、いかんせん乗り心地が悪いです。ですが、車端部に補助席みたいなのがあるので、管理者は重宝するときもありますよ。
朝の普通列車はさまざまな組み合わせが見られて面白いです。目的の列車のほかにも、カメラを向けて撮影するのもアリですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
2030年度までに721系135両を置き換えへ 2022/05/03
-
こういう快速「エアポート」もアリ!? 2021/12/07
-
3年半のときを経て復活!!721系F-12編成が営業運転に復帰 2021/07/19
-