10月30日に踏切事故に遭遇した789系1000番台HL-1007編成が営業運転復帰
785・789系 - 2021年12月13日 (月)
10月30日の特急「カムイ12号」運行中、函館本線の深川~妹背牛間の踏切で乗用車と接触した影響により、充当車両が損傷し、しばらくの間、苗穂工場に入場していました。

当該車両は789系1000番台HL-1007編成でした。札幌方先頭車「クハ789-2007」の右フロントの足回りを損傷したようで・・・

編成ごと苗穂工場に入場したものの、当該車両だけは姿が見えず・・・。
それにしても、キハ261系1000番台も連結していましたが、車体の形状はほぼ同じで全く違和感がありません。キハ261系1000番台がシルバーに塗装されていたら、この角度だったらわからないでしょうね。

そして、無事に営業運転に復帰していました。写真は本日の特急「すずらん4号」を上野幌駅で。
12月9日に苗穂工場を出場したようで、おそらく昨日12日の特急「すずらん6号」から営業運転に入ったものと思われます。とりあえずは本格的冬到来を前に復帰できてよかったです。

というのも、789系1000番台は冬季に入ると役割が1つ増えます。それは、特急「ライラック」で使用される789系0番台で故障が発生しやすく、代走として789系1000番台が運用に入ります。場合によっては、予備車ゼロになりながらも代走、「カムイ」、「すずらん」の全ての運用を担う場合もありますから、1編成でも欠けたら大変なのです。
789系0番台も重要機器取替工事施工車も複数登場し、以前よりは故障する機会は減っていますが、それでも冬季の故障対策を実施しておく必要は十分にあります。1000番台の方はほとんど故障の話は聞きませんから、冬季は「ライラック」より「カムイ」を利用した方がそうしたトラブルから回避できます。
今朝も朝方は雪が道路が真っ白になるぐらい積もりましたが、残念ながら天気が良かったので融けてしまいました。週末から雪マークがついているので、本格的な冬到来になりそうです。
雪を蹴散らして走る789系の姿はまさに圧巻!早く今シーズンも見たいです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

当該車両は789系1000番台HL-1007編成でした。札幌方先頭車「クハ789-2007」の右フロントの足回りを損傷したようで・・・

編成ごと苗穂工場に入場したものの、当該車両だけは姿が見えず・・・。
それにしても、キハ261系1000番台も連結していましたが、車体の形状はほぼ同じで全く違和感がありません。キハ261系1000番台がシルバーに塗装されていたら、この角度だったらわからないでしょうね。

そして、無事に営業運転に復帰していました。写真は本日の特急「すずらん4号」を上野幌駅で。
12月9日に苗穂工場を出場したようで、おそらく昨日12日の特急「すずらん6号」から営業運転に入ったものと思われます。とりあえずは本格的冬到来を前に復帰できてよかったです。

というのも、789系1000番台は冬季に入ると役割が1つ増えます。それは、特急「ライラック」で使用される789系0番台で故障が発生しやすく、代走として789系1000番台が運用に入ります。場合によっては、予備車ゼロになりながらも代走、「カムイ」、「すずらん」の全ての運用を担う場合もありますから、1編成でも欠けたら大変なのです。
789系0番台も重要機器取替工事施工車も複数登場し、以前よりは故障する機会は減っていますが、それでも冬季の故障対策を実施しておく必要は十分にあります。1000番台の方はほとんど故障の話は聞きませんから、冬季は「ライラック」より「カムイ」を利用した方がそうしたトラブルから回避できます。
今朝も朝方は雪が道路が真っ白になるぐらい積もりましたが、残念ながら天気が良かったので融けてしまいました。週末から雪マークがついているので、本格的な冬到来になりそうです。
雪を蹴散らして走る789系の姿はまさに圧巻!早く今シーズンも見たいです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
今後しばらくは活躍が続く785系 2022/04/06
-
10月30日に踏切事故に遭遇した789系1000番台HL-1007編成が営業運転復帰 2021/12/13
-
時間が止まったままの789系0番台付属編成 2021/12/09
-