日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・蓬栄駅
駅 - 2021年12月14日 (火)
今回は予約投稿記事です。日高本線の蓬栄駅についてです。
「ほうえい」と読みます。日高本線内の駅では、難読駅名の部類に入ると思います。住所は三石蓬栄なので、同駅も新ひだか町に属します。


あまり特徴のない駅と感じた次第ですが、逆に日高本線としては珍しい内陸の駅です。駅周辺は農村地帯で牧草地が広がっていました。


簡素な待合室があり、設置当初から1面1線の棒線駅でした。周辺に民家は少ないですが、数年前の代行バスにおける特定の平日の平均乗降人員で10を若干超えていることから、利用はそこそこあった駅なのです。1990年代に1日あたりの乗車人員が70人台を記録していた駅です。以前はもっと民家があったのでしょう。

駅近くに踏切がありました。廃線前とはいえ、遮断機の一部が撤去されている踏切は多数確認しました。
話題は逸れますが、日高本線の駅を訪問していて、この踏切の扱いというか、少々疑問に思ったことがあり、こうした不通になって使われなくなった踏切や、廃線直後の踏切における自動車運転中の対応って、一体どのようにすればいいのか気になります。
我々としては、教習所内に踏切を模したもので一旦停止及び確認作業、窓を開けるなどは一通り習い、教習所の場所によっては、本物の踏切を経験させてくれるところもあります。しかし、それはあくまで列車が動いている稼働中の踏切であって、このように使われなくなった踏切を渡る際は、どのように通過すれば良いのか気になります。
同じく踏切として扱うのか、列車が来ないこと、あるいは廃線を理由に一時停止や確認作業をしないで通過して良いものなのか?学科試験でも学科教本にもそうした例は出てきませんから、管理者が非常に気になっている部分です。
駅としてはあまり特徴がなかったので、今回はそうした際の対処法についてのコメントを期待しています。
続きます。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
「ほうえい」と読みます。日高本線内の駅では、難読駅名の部類に入ると思います。住所は三石蓬栄なので、同駅も新ひだか町に属します。


あまり特徴のない駅と感じた次第ですが、逆に日高本線としては珍しい内陸の駅です。駅周辺は農村地帯で牧草地が広がっていました。


簡素な待合室があり、設置当初から1面1線の棒線駅でした。周辺に民家は少ないですが、数年前の代行バスにおける特定の平日の平均乗降人員で10を若干超えていることから、利用はそこそこあった駅なのです。1990年代に1日あたりの乗車人員が70人台を記録していた駅です。以前はもっと民家があったのでしょう。

駅近くに踏切がありました。廃線前とはいえ、遮断機の一部が撤去されている踏切は多数確認しました。
話題は逸れますが、日高本線の駅を訪問していて、この踏切の扱いというか、少々疑問に思ったことがあり、こうした不通になって使われなくなった踏切や、廃線直後の踏切における自動車運転中の対応って、一体どのようにすればいいのか気になります。
我々としては、教習所内に踏切を模したもので一旦停止及び確認作業、窓を開けるなどは一通り習い、教習所の場所によっては、本物の踏切を経験させてくれるところもあります。しかし、それはあくまで列車が動いている稼働中の踏切であって、このように使われなくなった踏切を渡る際は、どのように通過すれば良いのか気になります。
同じく踏切として扱うのか、列車が来ないこと、あるいは廃線を理由に一時停止や確認作業をしないで通過して良いものなのか?学科試験でも学科教本にもそうした例は出てきませんから、管理者が非常に気になっている部分です。
駅としてはあまり特徴がなかったので、今回はそうした際の対処法についてのコメントを期待しています。
続きます。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・本桐駅 2021/12/15
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・蓬栄駅 2021/12/14
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・日高三石駅 2021/12/13
-