日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・東町駅
駅 - 2021年12月22日 (水)
今回は予約投稿記事です。
日高本線の東町駅について。「ひがしちょう」と読みます。
駅名からどこのエリアを指しているのかわかりづらいですが、浦河町の東側に位置するため、東町になったようです。




実はこの駅も、絵笛駅と同様に訪問に際して場所が最初わからなくて苦労した駅です。いかんせん狭い住宅街の中にありますからね。
東町駅はこれまで紹介してきた日高本線の駅でも他の駅とは違い、道北方面のローカル駅と同様、設置当初は東町仮乗降場として正式な旅客駅ではありませんでした。国鉄分割民営化を機に、東町駅へ昇格されたようです。



1面1線の地上駅でしたが、同駅だけホームの一部が損壊していたため、ホームに立ち入ることができませんでした。


ホームの裏手はすぐ砂浜で、海水浴シーズンになれば利用が多そうな駅です。
仮乗降場からの昇格駅ですが、晩年の代行バスの利用状況では、管理者が確認した限りでは、日高本線内でもトップだったはずです。というのも、付近に浦河高校や浦河赤十字病院があり、晩年は代行バスの乗降場所が東町駅側から浦河高校や浦河赤十字病院側に設けられたことで利便が向上し、それもあって利用が多かった予想しています。実は浦河駅前よりも東町駅の方が周辺に住宅が多く、利用が多いというのも納得で、浦河駅よりも代行バス利用は東町の方が多かったという逆転現象も見られました。
日高本線名物の昆布干し風景は同駅から次の日高幌別駅の間で見られました。続きます。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
日高本線の東町駅について。「ひがしちょう」と読みます。
駅名からどこのエリアを指しているのかわかりづらいですが、浦河町の東側に位置するため、東町になったようです。




実はこの駅も、絵笛駅と同様に訪問に際して場所が最初わからなくて苦労した駅です。いかんせん狭い住宅街の中にありますからね。
東町駅はこれまで紹介してきた日高本線の駅でも他の駅とは違い、道北方面のローカル駅と同様、設置当初は東町仮乗降場として正式な旅客駅ではありませんでした。国鉄分割民営化を機に、東町駅へ昇格されたようです。



1面1線の地上駅でしたが、同駅だけホームの一部が損壊していたため、ホームに立ち入ることができませんでした。


ホームの裏手はすぐ砂浜で、海水浴シーズンになれば利用が多そうな駅です。
仮乗降場からの昇格駅ですが、晩年の代行バスの利用状況では、管理者が確認した限りでは、日高本線内でもトップだったはずです。というのも、付近に浦河高校や浦河赤十字病院があり、晩年は代行バスの乗降場所が東町駅側から浦河高校や浦河赤十字病院側に設けられたことで利便が向上し、それもあって利用が多かった予想しています。実は浦河駅前よりも東町駅の方が周辺に住宅が多く、利用が多いというのも納得で、浦河駅よりも代行バス利用は東町の方が多かったという逆転現象も見られました。
日高本線名物の昆布干し風景は同駅から次の日高幌別駅の間で見られました。続きます。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・日高幌別駅 2021/12/23
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・東町駅 2021/12/22
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・浦河駅 2021/12/21
-