日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・鵜苫駅
駅 - 2021年12月23日 (木)
今回は予約投稿記事です。
日高本線の鵜苫駅について紹介します。




鵜苫駅は、日高本線では数少ない駅舎が廃車となった貨車を使用した駅です。以前紹介した荻伏駅とは異なり、外装はボロボロで、道北方面のローカル駅と同じような雰囲気の駅でした。
貨車駅舎となったのは国鉄分割民営化後のようで、鵜苫駅もかつては様似中学校の美術部の生徒によってカニ、タコ、魚などの生物のイラストが描かれていました。15年くらい前までは綺麗だったようですが、自然の力は凄いですね、その面影がないくらいボロボロになってしまいました。
ホームは1面1線で、かつては1面2線の交換可能駅だったようです。日高本線は駅の設置の仕方で駅名標の状態も変わり、前回の日高幌別駅のように、太平洋を向いて駅名標が設置されている場合は日焼けで色褪せの傾向が目立ちますが、鵜苫駅のように太平洋をバックに駅名標を設置している場合は色褪せの傾向が少なく、綺麗な状態を維持しています。

駅舎内の様子。外装はボロボロですが、駅舎内は比較的綺麗な状態が維持されていました。座布団と布団がベンチの上に置かれており、まるで誰かが寝泊まりしているかのような状態でした。

駅前の様子。鵜苫の集落があるほか、付近に鵜苫漁港があり、カレイなどが釣れるようです。
同駅前も路線バスが充実しているので、晩年の代行バスの利用者は限りなくゼロに近い状態でした。4月や5月の暖かい日に来たら、このあたりから海の眺めも最高で気持ちよさそうですね。
続きます。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
日高本線の鵜苫駅について紹介します。




鵜苫駅は、日高本線では数少ない駅舎が廃車となった貨車を使用した駅です。以前紹介した荻伏駅とは異なり、外装はボロボロで、道北方面のローカル駅と同じような雰囲気の駅でした。
貨車駅舎となったのは国鉄分割民営化後のようで、鵜苫駅もかつては様似中学校の美術部の生徒によってカニ、タコ、魚などの生物のイラストが描かれていました。15年くらい前までは綺麗だったようですが、自然の力は凄いですね、その面影がないくらいボロボロになってしまいました。
ホームは1面1線で、かつては1面2線の交換可能駅だったようです。日高本線は駅の設置の仕方で駅名標の状態も変わり、前回の日高幌別駅のように、太平洋を向いて駅名標が設置されている場合は日焼けで色褪せの傾向が目立ちますが、鵜苫駅のように太平洋をバックに駅名標を設置している場合は色褪せの傾向が少なく、綺麗な状態を維持しています。

駅舎内の様子。外装はボロボロですが、駅舎内は比較的綺麗な状態が維持されていました。座布団と布団がベンチの上に置かれており、まるで誰かが寝泊まりしているかのような状態でした。

駅前の様子。鵜苫の集落があるほか、付近に鵜苫漁港があり、カレイなどが釣れるようです。
同駅前も路線バスが充実しているので、晩年の代行バスの利用者は限りなくゼロに近い状態でした。4月や5月の暖かい日に来たら、このあたりから海の眺めも最高で気持ちよさそうですね。
続きます。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・西様似駅 2021/12/26
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・鵜苫駅 2021/12/23
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・日高幌別駅 2021/12/23
-