fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

キハ261系5000番台はまなす編成が次は函館方面へ!!

今回は予約投稿記事です。

昨日より、キハ261系5000番台はまなす編成が函館方面の特急「北斗」に充当されています。

詳細は以下のとおりです。











昨日の臨時「北斗84号」から充当されています。本日の特急「北斗19号」から定期列車充当が始まります。

はまなす編成の函館方面への営業列車での乗り入れは昨年の5月以来だと思います。初めて冬の道南方面へ。

一部日程を除いて1日に札幌~函館間の片道の運転で、道南方面で使用されることから、道北方面での使用に比べて車両への負荷は軽減されるでしょう。

本来であれば、さっぽろ雪まつり期間中に合わせて設定されていたのだと思いますが、残念ながら今年は新型コロナウィルス感染症急拡大に伴い、メインとなる大通公園会場の雪像設置が見送られました。北海道全域でまん延防止等重点措置適用を国に要請し、25日に正式決定する流れです。北海道と本州との行き来も制限されることで、観光用の車両の充当があまり意味のないものになりそうです。

それでも、前回のラベンダー編成が車両不具合で途中でリタイアして消化不良気味になっているので、リベンジで再度設定されたということにすればいいんじゃないですか。

今回は不具合なく、スケジュールをこなしてほしいですね!












↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
11037: by ナナッシー on 2022/01/22 at 22:05:55

こんばんは
ラベンダーとはまなすどちらか片方は定期特急列車の代走要因として確保する必要がありますね。
ラベンダーはオホーツク、はまなすは北斗として運用に入った場合、予備車の少ない宗谷系統が壊れた際に結局183系が駆り出されてしまいます。

261系の北斗運用は余裕時分が多く設定されていることから183系でも走れますが、261系の宗谷運用に183系を充当する場合は確実に遅れてしまいます。

11038: by 管理人 on 2022/01/23 at 23:39:30

>>「ナナッシー」さん、コメントありがとうございます。

定期列車の代走を兼ねている多目的車両が、車両運用に余裕がある列車に投入しては意味ないですよね。しかも1日片道だけの余力ある運用です。

道北方面は冬こそトラブル続きで車両を多めに確保する必要がある場合があり、そのために多目的車両を製造したのですから、冬季はほぼ待機させておかないとダメですよ。

函館方面や帯広方面も早朝や深夜に設定していては、利用客も絞られて無駄だと思います。

▼このエントリーにコメントを残す