fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

3月13日運転分までディーゼル機関車牽引となる「SL冬の湿原号」

本日JR北海道から発表がありまして、ディーゼル機関車牽引で運行している「SL冬の湿原号」について、3月13日運転分までディーゼル機関車牽引となることがきまりました。



上記が本日発表された資料。

不具合箇所はピストンリングです。再度ピストンリングを新規製作し、試運転を実施したところ、再びピストンリングが割損しました。よって、解体・分解整備を実施する必要があり、2月いっぱいの運転がディーゼル機関車牽引となっていました。

その後も調査に時間を要し、文章を読む限りでは、原因究明がいまだ判明していないと思われ、今後対策を講じる流れになります。以下の変更点があります。

3月13日(日)までの指定席券は2月22日(火)の5時から発売開始となります。ただし、指定席券売機やえきねっとでは対応していないので、みどりの窓口での対応となります。

3月18日(金)以降の運転日の指定席券の発売も見合わせており、決まり次第お知らせする予定です。

ディーゼル機関車牽引の場合は指定席料金は530円となります。

運行区間や運行時刻、車内販売や乗車証明書の配布などの車内サービスの変更はありません。



ディーゼル機関車牽引を理由に、差額の払い戻しや手数料無料での払い戻しについて記載されていないので、今回から対応はしないのかもしれませんね。


SL冬の湿原号は3月18日(金)~3月21日(月・祝)が今シーズンラストの4日間となります。今のところ最後の4日間についてはSLでの牽引を予定しています。



その理由の1つが2枚目の資料で、JALとJR北海道でSL冬の湿原号を活用した連携企画が実施されます。これが3月19日(土)~3月21日(月・祝)のラスト3日間で実施されます。

オリジナルのヘッドマークの装着や、乗車証明書の配布、特別アナウンスの実施等が予定されており、どうにかしてこの1カ月後のイベントには間に合わせたいというのが本音なのでしょう。




今年のSL冬の湿原号はどうなのでしょう?撮影者はたくさんいるのでしょうか?あまり写真が出回っていないような気がします。

ただ、SL牽引時だと風の強さや方向で煙の上がり方も違ってくるので、例えば晴れの日に撮影したければほぼほぼ1発で決まるディーゼル機関車牽引は嬉しいですよね。

どちらかというと、ほぼ同じエリアでキハ283系の方が出回っているような気がします。同じアングルの写真を複数人が撮影してアップしても、あまり面白いとは感じません。オリジナリティ溢れる方が好きです。なので、そうした写真を求めている方しか基本的にフォローはしないんですけどね。

今冬はまたも札幌圏でドカ雪だし、SL冬の湿原号は代走牽引が続くしでイイことがあまりないですが、今冬も残り1カ月、正確には運転日は毎日あるわけではありませんが、トラブルなく走り続けてほしいですね。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す