fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその11】学園都市線にロイズタウン駅開業!!

本日2度目の更新です。今回もダイヤ改正レポートです。

ダイヤ改正内容というより、題名のとおりですが、開業目前に迫ったロイズタウン駅の様子です。来週の今日には開業します。





かといって、周辺が住宅地というわけではありません。ですが将来的に宅地化が計画されているようで、このあたりも住宅や店舗が増えて賑やかになるはずです。







工事が着々と進んでいました。ただし駅前広場の完成はまだ先で、整備計画によれば、駅開業時は仮の歩道をつくって利用可能な状況とし、当面は仮設のもので対応します。なので、開業後しばらくは駅周辺もトイレが設置されないのでご注意ください。

2022年度から駅前の舗装工事に着手し、完成を予定しています。

主な利用者はロイズふと美工場の従業員で、1日約500人の駅利用を見込んでいます。





駅ホームも完成が近づいてきました。6両編成対応ホームで、現在の学園都市線では唯一の1面1線構造の駅となります。開業後は全体のおよそ9割にあたる列車が停車します。

最新の時刻表を確認すると、朝と18時台と19時台の一部列車が通過となります。石狩当別方面が3本の列車、札幌方面が5本の列車が通過となります。札幌方面は朝の時間帯に3本の通過列車が設定されており、札幌方面からの通勤客を重視したダイヤ設定となっていることが伺えます。

日中の時間帯は全て停車します。ふとみ工場までは駅から徒歩5分~10分です。



写真のような感じで列車が停車するようになります。これは列車が駅のホームに被った際にシャッターを切ったものです。


JR北海道で新駅設置は、新函館北斗駅などの特殊な場合を除き、2002年に開業した函館本線の流山温泉駅以来で、千歳線のサッポロビール庭園駅に続き、駅名に企業名を冠する2例目の駅となります。ですが現時点で開業時期が最も浅い流山温泉駅がダイヤ改正を前に廃止されるという結果になってしまいました。

将来的に宅地化が予定され、周辺も賑やかになり、開業時よりも利用は増えるはずです。そうなれば、利用状況や要望に応じて、一部を通過としている普通列車も全て停車とするでしょう。開業イベントでは、キハ261系5000番台ラベンダー編成が乗り入れてくるようで楽しみですね。













↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す