「石狩当別」と「当別」の行先表示が混在中!!
その他あれこれ - 2022年03月10日 (木)
今回は写真メインです。ダイヤ改正が目前に迫っています。
先日記事にしたとおり、学園都市線の石狩太美駅と石狩当別駅は駅名が変更されて「太美駅」と「当別駅」になります。
石狩太美駅は列車の始終着とはなっていませんが、石狩当別駅は拠点駅であり、一部列車の始終着駅でもあります。駅名が変更されることに伴い、ダイヤ改正前から行先表示で「石狩当別」と「当別」が混在しています。


従来は上記2枚の写真のとおり、石狩当別表示でしたが・・・


ダイヤ改正後は当別駅になるので、行先表示も「当別」になります。事前にダイヤ改正前後で表示の混在が確認されることがアナウンスされており、既に幕式もLEDも一部の列車から更新が始まっています。
写真はありませんが、面白いのが日頃使われない表示も「当別」と更新されていることです。幕式タイプのもので幕回し中に確認しましたが、快速エアポートの当別行きというのも用意されていました。以前は深夜に新千歳空港から学園都市線に直通していましたが、現在は朝の新千歳空港行きのみとなり、快速エアポートの当別行きの幕は使用されていません。こうした今後使用する予定のない幕についても更新されていたので驚きました。
久しぶりに学園都市線の時刻表欄をチェックしてみると、石狩当別駅始終着の列車はかなり少なくなりました。これは減便や運行区間縮小ではなく、大半の列車が北海道医療大学まで運行されるようになったからです。
利便性確保のため、徐々に北海道医療大学までの列車を増やしてきたわけですが、例えば札沼線の末端区間が廃止された際、末端への普通列車の付近に設定されていた列車については、廃止分を代替するかのように、石狩当別~北海道医療大学間で延長運転されるようになりました。
昔はあいの里教育大始終着もありましたが、現在はそれもなくなり、あいの里公園、石狩当別、北海道医療大学のいずれかの駅となっています。その中でも現在は北海道医療大学が圧倒的に多いです。
長年聞き慣れた駅名や行き先ではなくなるのは残念です。管理者が小学生の頃はまだ学園都市線がどの方向に向かっているのかがわからなくて、札幌駅で「あいの里公園」や「石狩当別」と聞いたときは、「とても遠くまで行くのだろう」という先入観がありました。いかんせん、普通列車は電車で運転することが当たり前だった時代に、気動車でずーっと運行されていましたからね。
寂しい限りですが、長い年月が経てば聞き慣れるようになるでしょう。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村
先日記事にしたとおり、学園都市線の石狩太美駅と石狩当別駅は駅名が変更されて「太美駅」と「当別駅」になります。
石狩太美駅は列車の始終着とはなっていませんが、石狩当別駅は拠点駅であり、一部列車の始終着駅でもあります。駅名が変更されることに伴い、ダイヤ改正前から行先表示で「石狩当別」と「当別」が混在しています。


従来は上記2枚の写真のとおり、石狩当別表示でしたが・・・


ダイヤ改正後は当別駅になるので、行先表示も「当別」になります。事前にダイヤ改正前後で表示の混在が確認されることがアナウンスされており、既に幕式もLEDも一部の列車から更新が始まっています。
写真はありませんが、面白いのが日頃使われない表示も「当別」と更新されていることです。幕式タイプのもので幕回し中に確認しましたが、快速エアポートの当別行きというのも用意されていました。以前は深夜に新千歳空港から学園都市線に直通していましたが、現在は朝の新千歳空港行きのみとなり、快速エアポートの当別行きの幕は使用されていません。こうした今後使用する予定のない幕についても更新されていたので驚きました。
久しぶりに学園都市線の時刻表欄をチェックしてみると、石狩当別駅始終着の列車はかなり少なくなりました。これは減便や運行区間縮小ではなく、大半の列車が北海道医療大学まで運行されるようになったからです。
利便性確保のため、徐々に北海道医療大学までの列車を増やしてきたわけですが、例えば札沼線の末端区間が廃止された際、末端への普通列車の付近に設定されていた列車については、廃止分を代替するかのように、石狩当別~北海道医療大学間で延長運転されるようになりました。
昔はあいの里教育大始終着もありましたが、現在はそれもなくなり、あいの里公園、石狩当別、北海道医療大学のいずれかの駅となっています。その中でも現在は北海道医療大学が圧倒的に多いです。
長年聞き慣れた駅名や行き先ではなくなるのは残念です。管理者が小学生の頃はまだ学園都市線がどの方向に向かっているのかがわからなくて、札幌駅で「あいの里公園」や「石狩当別」と聞いたときは、「とても遠くまで行くのだろう」という先入観がありました。いかんせん、普通列車は電車で運転することが当たり前だった時代に、気動車でずーっと運行されていましたからね。
寂しい限りですが、長い年月が経てば聞き慣れるようになるでしょう。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
函館本線の小樽~余市間もバス転換で調整へ 2022/03/26
-
「石狩当別」と「当別」の行先表示が混在中!! 2022/03/10
-
ドカ雪から解放された札幌圏 2022/03/02
-