学園都市線にラベンダー編成がやってきた!!
臨時列車 - 2022年03月13日 (日)
今回は写真メイン。
ダイヤ改正初日の3月12日は、学園都市線にキハ261系5000番台ラベンダー編成が入線しました。
行き先はダイヤ改正から営業を開始するロイズタウン駅。開業記念ツアー列車として使用されました。

学園都市線の名物スポットあいの里公園~ロイズタウン間(旧石狩太美間)で初めて撮影することができました。実は以前から行ってみたかった場所ですが、最寄駅がなくてアクセスが悪くて行けていない場所でした。
この真後ろにロイズタウン駅が新たに設置されたことで、駅から徒歩10分弱で行けるようになりました。今度は夏に来てみたいです。


行先表示は「団体」表示、ヘッドマークはこの日のために特別に用意された専用のステッカーを装着していました。


ラベンダー編成は一旦回送されて当別駅へ。ダイヤ改正から石狩当別駅も当別駅になりました。ここで1時間半程度待機し、当別町民向けの貸切列車として札幌へ。そして苗穂へ回送されました。
当別駅停車中に撮影することができました。いきなり吹雪になって、やはり札幌とは天気が違います。

別目的で苗穂に寄り、ついでに戻ってきたラベンダー編成も撮影しました。
先日まで石北特急に使用されていたラベンダー編成。今度は4月から再び過酷な宗谷線特急充当が待っています。その間に小休止し、こうして団体臨時列車の運転も担います。定期列車の代走として主に使用され、ときには臨時列車としても使用する。はまなす編成、ラベンダー編成ともに汎用性の高い車両です。
ロイズタウン駅紹介も今後行いたいですが、実はまだ写真を撮影していないのです。混雑で撮影できませんでした。今度タイミングを見て平日の昼間に訪問し、その様子をお伝えしたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村
ダイヤ改正初日の3月12日は、学園都市線にキハ261系5000番台ラベンダー編成が入線しました。
行き先はダイヤ改正から営業を開始するロイズタウン駅。開業記念ツアー列車として使用されました。

学園都市線の名物スポットあいの里公園~ロイズタウン間(旧石狩太美間)で初めて撮影することができました。実は以前から行ってみたかった場所ですが、最寄駅がなくてアクセスが悪くて行けていない場所でした。
この真後ろにロイズタウン駅が新たに設置されたことで、駅から徒歩10分弱で行けるようになりました。今度は夏に来てみたいです。


行先表示は「団体」表示、ヘッドマークはこの日のために特別に用意された専用のステッカーを装着していました。


ラベンダー編成は一旦回送されて当別駅へ。ダイヤ改正から石狩当別駅も当別駅になりました。ここで1時間半程度待機し、当別町民向けの貸切列車として札幌へ。そして苗穂へ回送されました。
当別駅停車中に撮影することができました。いきなり吹雪になって、やはり札幌とは天気が違います。

別目的で苗穂に寄り、ついでに戻ってきたラベンダー編成も撮影しました。
先日まで石北特急に使用されていたラベンダー編成。今度は4月から再び過酷な宗谷線特急充当が待っています。その間に小休止し、こうして団体臨時列車の運転も担います。定期列車の代走として主に使用され、ときには臨時列車としても使用する。はまなす編成、ラベンダー編成ともに汎用性の高い車両です。
ロイズタウン駅紹介も今後行いたいですが、実はまだ写真を撮影していないのです。混雑で撮影できませんでした。今度タイミングを見て平日の昼間に訪問し、その様子をお伝えしたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
今シーズンの「SL冬の湿原号」は最終日までディーゼル機関車牽引へ 2022/03/16
-
学園都市線にラベンダー編成がやってきた!! 2022/03/13
-
【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその2】~札幌~旭川間の3往復の特急が臨時列車へ 2022/02/22
-