fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

今シーズンの「SL冬の湿原号」は最終日までディーゼル機関車牽引へ

ディーゼル機関車牽引が続いている今シーズンの「SL冬の湿原号」。



先日発表があり、今シーズン最後となる3月18日~21日の運転についてもディーゼル機関車牽引となりました。3月13日運行分までは先行して発表していましたが、最後の4日間は発表されていなかったのです。

理由は・・・



JALとJR北海道でSL冬の湿原号を活用した連携企画が実施されます。これが3月19日(土)~3月21日(月・祝)のラスト3日間で実施されます。

オリジナルのヘッドマークの装着や、乗車証明書の配布、特別アナウンスの実施等が予定されており、どうにかしてこの連携企画までにSLを復活させる予定だったのでしょう。

ですが、1枚目の資料のとおり、ピストンリング破損の原因がいまだにわかっていない状況で、最後の最後でもSLでの牽引運転は諦めざるを得なかったと思います。

今後も運行させるために高額な改修費を捻出して今シーズンから運行を開始する予定でしたが、新たなトラブルにぶち当たり、改修したにも関わらず、運行できないというアクシデントに見舞われました。

「SL冬の湿原号」がワンシーズン見られないというのは異例のことだと思います。1年にこの時期しか運行されないので、残念に思う方も大勢いたことでしょう。今年はSNSでも写真が多く出回っておらず、おそらく運行開始当初は注目されていたものの、徐々に注目度が薄れているのではないかと思います。今年は撮影者も少ないのでしょう。

ディーゼル機関車牽引に伴い、以下の変更点があります。


3月18日(金)以降の指定席券は3月8日(火)の5時から発売開始となります。ただし、指定席券売機やえきねっとでは対応していないので、みどりの窓口での対応となります。

ディーゼル機関車牽引の場合は指定席料金は530円となります。

運行区間や運行時刻、車内販売や乗車証明書の配布などの車内サービスの変更はありません。



「SL冬の湿原号」のために釧網本線が残されていると言っても過言ではありません。来シーズンの運行はSLの復活を望みたいです。



最後に、たくさんのコメントありがとうございます。明日以降返事をしていきますので、よろしくお願いします。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す