【祝】新駅開業!!学園都市線のロイズタウン駅(G11-1)
駅 - 2022年04月03日 (日)
ダイヤ改正で営業を開始したロイズタウン駅について紹介します。
何度か訪問しているので、撮影日はマチマチです。

まずは開業日の様子。報道関係を含めて人で賑わっていました。実際に賑わっていたのは最初の週末だけです。

駅前の整備は継続中です。
徒歩5分でロイズふと美工場へ行けます。


駅舎はバリアフリー対応でこのような感じに。開業日を過ぎたら、日中はこのような感じで閑散としています。

改札のすぐ真横に列車が発着します。


久しぶりの新駅ということで、大いに盛り上がりました。新函館北斗駅は、駅としては新しいですが、新駅設置というよりも従来の渡島大野駅から名称変更という扱いで、新駅扱いにはなっていません。ロイズタウン駅の前にできた駅は流山温泉駅で、こちらはロイズタウン駅と引き換えたように、3月ダイヤ改正を前に廃止されています。
日中の様子はだいたい確認していると思いますが・・・



夜のロイズタウン駅はどうでしょうか?
周辺に民家がないので、18時以降になれば、降りる利用客はほぼいないと思います。管理者が降りた際も管理者だけでした。逆に不審に思われてしまうレベルです。
将来的には宅地化されて、周辺も現在よりは盛り上がるでしょう。
ただ、夜のロイズタウン駅は美しくなりそうですよね。雨が止んだ日の夜なんかは将来的にアスファルトが整備されれば、水が溜まってそれに反射して美しい景色が広がると勝手に予想しています。
おまけは先日インスタグラムで公開したロイズタウン駅の通過列車の様子。石狩当別方面3本、札幌方面5本の列車は通過します。早朝と夜間の一部列車が該当し、日中の列車については全て停車します。
また、ロイズふとみ工場の直営店では、ロイズタウン駅開業記念に、駅名標の板チョコも販売されており、ベーカリーコーナーも充実し、管理者は¥4,000も買い物をしてしまいました。どれも美味しかったので、良しとしましょう。
あとは、ハイカカオチョコレートさえあれば、GOODなんですけどね。
JRで行くとすごく便利です。皆さんもぜひ行ってみてくださいね!
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村
何度か訪問しているので、撮影日はマチマチです。

まずは開業日の様子。報道関係を含めて人で賑わっていました。実際に賑わっていたのは最初の週末だけです。

駅前の整備は継続中です。
徒歩5分でロイズふと美工場へ行けます。


駅舎はバリアフリー対応でこのような感じに。開業日を過ぎたら、日中はこのような感じで閑散としています。

改札のすぐ真横に列車が発着します。


久しぶりの新駅ということで、大いに盛り上がりました。新函館北斗駅は、駅としては新しいですが、新駅設置というよりも従来の渡島大野駅から名称変更という扱いで、新駅扱いにはなっていません。ロイズタウン駅の前にできた駅は流山温泉駅で、こちらはロイズタウン駅と引き換えたように、3月ダイヤ改正を前に廃止されています。
日中の様子はだいたい確認していると思いますが・・・



夜のロイズタウン駅はどうでしょうか?
周辺に民家がないので、18時以降になれば、降りる利用客はほぼいないと思います。管理者が降りた際も管理者だけでした。逆に不審に思われてしまうレベルです。
将来的には宅地化されて、周辺も現在よりは盛り上がるでしょう。
ただ、夜のロイズタウン駅は美しくなりそうですよね。雨が止んだ日の夜なんかは将来的にアスファルトが整備されれば、水が溜まってそれに反射して美しい景色が広がると勝手に予想しています。
おまけは先日インスタグラムで公開したロイズタウン駅の通過列車の様子。石狩当別方面3本、札幌方面5本の列車は通過します。早朝と夜間の一部列車が該当し、日中の列車については全て停車します。
また、ロイズふとみ工場の直営店では、ロイズタウン駅開業記念に、駅名標の板チョコも販売されており、ベーカリーコーナーも充実し、管理者は¥4,000も買い物をしてしまいました。どれも美味しかったので、良しとしましょう。
あとは、ハイカカオチョコレートさえあれば、GOODなんですけどね。
JRで行くとすごく便利です。皆さんもぜひ行ってみてくださいね!
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
2022年3月ダイヤ改正を機に廃止された函館本線・石谷駅(H60) 2022/04/03
-
【祝】新駅開業!!学園都市線のロイズタウン駅(G11-1) 2022/04/03
-
10月から使用を開始する札幌駅11番線 2022/03/27
-