旧苗穂駅跡地が8月からホンダカーズ店へ!
駅 - 2022年04月21日 (木)
2018年に苗穂駅が現在の駅舎になりました。




旧苗穂駅のあった敷地は長らく空き地となっていましたが、現在工事が進んでおり、ホンダカーズ店へと生まれ変わるようです。



認定中古車販売店ということで、新車のディーラーではないようです。長らく空き地になっていたので、活用されてよかったですね。
レンタリースがある・・・ということで、何か興味のありそうな車も借りられるのでしょうか??
ホンダといえば今は何でしょう?生産は終了しましたが、管理者はFK8型のシビックタイプRぐらいでしょうか?昔のホンダ車は元気がありましたが、今は全体的にパッとしません。売れている・人気車種も少ないですよね。
日本人の大半が求めている車はトヨタ車なんです。トヨタ車といえば、最近はオラオラ系ですよね。
日頃のストレスや自分自身に満足しない人間が、オラオラ系の車に乗って満足感を得るのです。心を満たすのです。社会的に問題になることもありますが、企業側からすれば、そんなことはどうでもいいことですよね。利益さえ出せれば、万々歳ですからね。
その点ホンダ車は、そうした車種があまりないので、単純に車種別の売り上げだと負けてしまうのです。昔は四輪駆動の車を除けば、スポーツカーに敵なしだったホンダ。管理者としても、すっかり憧れはなくなってしまいました。
話題が逸れてしまいましたが、現在の苗穂駅がアリオ札幌などのアクセス改善で賑わいを見せています。せっかく車屋の店舗を設けるのであれば、何か魅力のある車を置いて、人の目を引き付けてほしいです。そうして、苗穂がさらに賑わってくれればと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村




旧苗穂駅のあった敷地は長らく空き地となっていましたが、現在工事が進んでおり、ホンダカーズ店へと生まれ変わるようです。



認定中古車販売店ということで、新車のディーラーではないようです。長らく空き地になっていたので、活用されてよかったですね。
レンタリースがある・・・ということで、何か興味のありそうな車も借りられるのでしょうか??
ホンダといえば今は何でしょう?生産は終了しましたが、管理者はFK8型のシビックタイプRぐらいでしょうか?昔のホンダ車は元気がありましたが、今は全体的にパッとしません。売れている・人気車種も少ないですよね。
日本人の大半が求めている車はトヨタ車なんです。トヨタ車といえば、最近はオラオラ系ですよね。
日頃のストレスや自分自身に満足しない人間が、オラオラ系の車に乗って満足感を得るのです。心を満たすのです。社会的に問題になることもありますが、企業側からすれば、そんなことはどうでもいいことですよね。利益さえ出せれば、万々歳ですからね。
その点ホンダ車は、そうした車種があまりないので、単純に車種別の売り上げだと負けてしまうのです。昔は四輪駆動の車を除けば、スポーツカーに敵なしだったホンダ。管理者としても、すっかり憧れはなくなってしまいました。
話題が逸れてしまいましたが、現在の苗穂駅がアリオ札幌などのアクセス改善で賑わいを見せています。せっかく車屋の店舗を設けるのであれば、何か魅力のある車を置いて、人の目を引き付けてほしいです。そうして、苗穂がさらに賑わってくれればと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
生まれ変わる新札幌エリア 2022/05/30
-
旧苗穂駅跡地が8月からホンダカーズ店へ! 2022/04/21
-
2022年3月ダイヤ改正を前に廃止された函館本線・池田園駅(N71) 2022/04/19
-