fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

大迫力の北海道ボールパーク

ゴールデンウィーク期間中は特に遠出もしませんでした。

その代わり、建設中の北海道ボールパークの様子を見てきました。













写真で見るよりも実物を確認した方が良いと思います。写真撮影をする方々も増えてきました。場所は北広島高校のすぐ隣で、道路で1周することができます。





夜に行くとこんな感じです。夜間は工事はしていませんでしたが、所々明るく照らされており、撮影するのも楽しかったです。

ボールパークと鉄道の話題を絡めるとすれば、以前もお伝えしたとおり、北海道ボールパーク駅(仮称)についてですよね。


北海道ボールパークの最寄りに北広島市から新駅設置の要望は出されています。しかし、現段階では具体的に設置するかどうかも決まっていません。そのため、北海道ボールパーク開業後も暫定的に、既存の北広島駅が最寄り駅として北海道ボールパークへの観客の輸送の拠点駅として機能していくことになります。

仮に新駅が設置された場合は、快速「エアポート」を利用する方は北広島駅から、普通列車及び臨時列車を利用する方は北海道ボールパーク駅(仮称)からの利用となる計画です。事前資料の段階で、新駅は快速「エアポート」は停車しない方針のようです。

千歳線の列車に乗りながらボールパークの様子を確認することもできますが、やはり間近で見た方が迫力があります。皆さんもぜひ一度はその様子を目に焼きつけてくださいね!









↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
11462: by 匿名希望 on 2022/05/13 at 20:14:52

野球の試合を観ながらコメント書いてます。

少々鉄道の話からは外れますが、日本ハムがボールパーク建設に至るまでの経緯はご存じの通りかもしれませんが球団の要望を札幌ドームを所有している札幌市(細かく言えば第三セクター)が無視し続けてきたところです。

球団が新球場構想を公表した後に、北広島市の対応と札幌市の対応に雲泥の差を感じました。正直、札幌ドームと球団間の裏事情とあのゴタゴタを見ていたらボールパーク建設して正解ですよ。あとは、BIG BOSS率いるファイターズが面白い試合をしてくれたら良いんですがね。

鉄道の話をすると、東豊線はどうなるのでしょう?

11463: by ナナッシー on 2022/05/13 at 21:08:58

こんばんは
元々何もなかった土地に突如デカイ球場がそびえ立つのは誰も想像はしなかったでしょう。
日ハム=札幌ドームのイメージがあったので、北広島市に移転するのはびっくりしました。

北広島〜西の里信号場はアップダウンが激しく時折カーブが連続しているので、90km/h〜110km/hで走行する列車が多いです。
当方GW期間中北斗19号(281系)に乗車しましたが、工事に伴う徐行運転遅れ回復運転のためか約120km/hで爆走していました。乗り心地は283系なんかよりも圧倒的に良かったです。ペットボトルが振動で動いたりしません(笑)
さすが振り子式車両は違いますね。

11464: by 龍 on 2022/05/13 at 23:26:41 (コメント編集)

新球場「ES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールド北海道)」を中核とする「HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE(北海道ボールパークFビレッジ)」(北広島市)の開業と、それに伴う請願駅「北海道ボールパーク駅(仮称)」の新設。千歳線ではこれらに加えて、新千歳空港へのアクセス輸送も課題となっています。

JR北海道の2021年度の会社パンフレットには、「鉄道事業」の項目における「新型コロナウイルスの影響と都市間輸送」のページに「空港アクセスの強化」として「JR貨物とのダイヤ調整や新千歳空港駅のスルー化の検討などにより、課題解決に取り組んでいきます」との一文があります。コロナ禍後の利用状況に左右されますが、スルー化については(2021年度の時点では)頓挫したわけではなさそうです。

11471: by 管理人 on 2022/05/19 at 23:24:44

>>匿名希望さん、コメントありがとうございます。

札幌市の対応はあまり良いとは言えませんでしたよね。それに比べて北広島市は誘致に積極的でしたから、結果はほぼ見えていましたよね。

管理者としては、日ハムは北海道の球団ですから、札幌の中心部寄りの札幌ドームよりも北広島の方が道内各地からアクセスはしやすくなるかと思って期待しています。

あとは商業施設などが併設される予定なので、試合の結果などはともあれ、盛り上げる試合とともに、ボールパークそのものが誰もが楽しめる施設になってほしいと思います。

東豊線のみならず、付近の駐車場もどうなるのでしょう?バカみたいな駐車料金をとるので、日ハムがいなくなったら業者は泣くでしょうね。東豊線は引き続き地域住民の足として機能していくでしょう。

11472: by 管理人 on 2022/05/19 at 23:31:35

>>ナナッシーさん、コメントありがとうございます。

千歳線沿線を眺めていたら、突如現れる巨大な建物。まるで異世界ですよね。

旧西の里信号場を最寄り駅として有効活用する案もコメントで過去にいただいたことがありましたが、若干距離があり、道路がまともに整備されていないので、コストでは不利になるでしょう。

管理者も3月にキハ281系に乗車しましたが、キハ283系と比べて揺れが非常に少ないです。千歳線内でもギクシャク感がありません。まだまだ活躍できそうな感じでした!

11473: by 管理人 on 2022/05/19 at 23:36:37

>>龍さん、コメントありがとうございます。

空港駅のスルー化構想もあれ以来全く話題にならなくなりました。

ただ、コロナ禍になり、外国人観光客はもちろん、空港利用そのものが減ってしまえば、空港駅の規模拡大を含めたスルー化には慎重になりますよね。

ただ、これによって南千歳駅を廃止へ持って行けることや、特急列車も空港駅に停車可能になることで、大幅な輸送改善はできるはずです。現在だと空港の規模と駅の規模がイコールではないので、将来的には新千歳空港駅をかつての千歳空港駅のような拠点の駅として機能してほしいですね。

▼このエントリーにコメントを残す