日中の函館本線でノースレインボーエクスプレスが走る!!
キハ183系 - 2022年05月19日 (木)
5月17日と18日の2日間、函館本線をノースレインボーエクスプレスが走りました。




調べたら、乗務員訓練のためということで、先日もキハ183系一般車による訓練が実施されていたようです。それを目当てに撮影に行ったら、ノースレインボーエクスプレスが急にやってきて驚きました。
本日は訓練は実施していませんでした。明日以降走るのかも不明です。
一部の駅では、徐行しながら通過していました。
今回は札幌または苗穂?〜滝川間?で運行されたようで、日中の時間帯に滝川駅構内の留置線でその姿が目撃されていたようです。引き続き現役車両であるものの、多客臨でもすっかり活躍の場が極端に減っているので、本線上を走行しているシーンは貴重だったと思います。
この1年の動向をみていると、多客臨も秋頃の特急「ニセコ号」のみで、冬季は宗谷線特急の代走として何度か登板した程度です。おそらく、冷房機器故障という爆弾を抱えており、これはニセコエクスプレスでも晩年は同様の事象で悩まされ、夏季の使用はほぼありませんでした。
後継車はキハ261系5000番台のはまなす編成やラベンダー編成とされており、この程度の活躍であれば、ノースレインボーエクスプレスをたとえ廃車としても、大きな影響は出ないと思います。
今のところ、今年の運行予定はまだ発表されていませんが、可能な限り、今後の活躍を期待するとともに、代走などではまなす編成やラベンダー編成のサポートも担ってもらいたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村




調べたら、乗務員訓練のためということで、先日もキハ183系一般車による訓練が実施されていたようです。それを目当てに撮影に行ったら、ノースレインボーエクスプレスが急にやってきて驚きました。
本日は訓練は実施していませんでした。明日以降走るのかも不明です。
一部の駅では、徐行しながら通過していました。
今回は札幌または苗穂?〜滝川間?で運行されたようで、日中の時間帯に滝川駅構内の留置線でその姿が目撃されていたようです。引き続き現役車両であるものの、多客臨でもすっかり活躍の場が極端に減っているので、本線上を走行しているシーンは貴重だったと思います。
この1年の動向をみていると、多客臨も秋頃の特急「ニセコ号」のみで、冬季は宗谷線特急の代走として何度か登板した程度です。おそらく、冷房機器故障という爆弾を抱えており、これはニセコエクスプレスでも晩年は同様の事象で悩まされ、夏季の使用はほぼありませんでした。
後継車はキハ261系5000番台のはまなす編成やラベンダー編成とされており、この程度の活躍であれば、ノースレインボーエクスプレスをたとえ廃車としても、大きな影響は出ないと思います。
今のところ、今年の運行予定はまだ発表されていませんが、可能な限り、今後の活躍を期待するとともに、代走などではまなす編成やラベンダー編成のサポートも担ってもらいたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
さらに解体が進むキハ183系 2022/06/15
-
日中の函館本線でノースレインボーエクスプレスが走る!! 2022/05/19
-
キハ183系×サクラ 2022/05/08
-