札幌〜旭川間で最新のキハ261系1000番台函館車による試運転を実施
キハ261系 - 2022年05月22日 (日)
先日から函館本線の札幌〜旭川間で、最新のキハ261系1000番台函館車による試運転を実施しています。



試運転のある日の復路は、厚別駅で待避を行います。5月上旬から試運転が実施されているようで、当初はST-1124編成(キロ261-1124+キハ260-1124)とST-1224編成(キハ261-1224+キハ260-1224)でした。先日からST-1125編成(キロ261-1125+キハ260-1125)とST-1225編成(キハ261-1225+キハ260-1225)に変わっています。
乗務員訓練か何かが目的ではないでしょうか?現時点で旭川方面の投入予定はないので、何の目的かは不明です。

復路の途中まではおそらく、特急「カムイ28号」のスジを使って試運転を実施していると思われ、大麻駅を高速で通過していきました。
今回の試運転で使われている2編成の計8両は、函館運輸所(函ハコ)に所属している車両で、今年に入って納入された最新のキハ261系1000番台であり、最終増備車でもあります。この8両で残るキハ281系が置き換えられるでしょう。これまでの様子をみると、キハ281系を置き換える前から、先行して営業運転に入る可能性も高そうです。
今年10月から札幌駅11番線が使用開始となります。管理者としては、秋にもダイヤの変更や改正を控えている可能性もみています。増備車も揃い、ほぼ置き換えの準備は完了したと言ってよいでしょう。
キハ281系を充当する列車のダイヤも北海道新幹線開業時から所要時間が延び、キハ261系を充当してもほぼ問題なく対応できるダイヤとなっています。いつ置き換えられてもおかしくはないので、キハ281系については、いずれにしても早めに乗る&撮るをしておきたいところです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村



試運転のある日の復路は、厚別駅で待避を行います。5月上旬から試運転が実施されているようで、当初はST-1124編成(キロ261-1124+キハ260-1124)とST-1224編成(キハ261-1224+キハ260-1224)でした。先日からST-1125編成(キロ261-1125+キハ260-1125)とST-1225編成(キハ261-1225+キハ260-1225)に変わっています。
乗務員訓練か何かが目的ではないでしょうか?現時点で旭川方面の投入予定はないので、何の目的かは不明です。

復路の途中まではおそらく、特急「カムイ28号」のスジを使って試運転を実施していると思われ、大麻駅を高速で通過していきました。
今回の試運転で使われている2編成の計8両は、函館運輸所(函ハコ)に所属している車両で、今年に入って納入された最新のキハ261系1000番台であり、最終増備車でもあります。この8両で残るキハ281系が置き換えられるでしょう。これまでの様子をみると、キハ281系を置き換える前から、先行して営業運転に入る可能性も高そうです。
今年10月から札幌駅11番線が使用開始となります。管理者としては、秋にもダイヤの変更や改正を控えている可能性もみています。増備車も揃い、ほぼ置き換えの準備は完了したと言ってよいでしょう。
キハ281系を充当する列車のダイヤも北海道新幹線開業時から所要時間が延び、キハ261系を充当してもほぼ問題なく対応できるダイヤとなっています。いつ置き換えられてもおかしくはないので、キハ281系については、いずれにしても早めに乗る&撮るをしておきたいところです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
集約臨に修学旅行増結!!見応えがあったキハ261系「北斗」 2022/06/20
-
札幌〜旭川間で最新のキハ261系1000番台函館車による試運転を実施 2022/05/22
-
キハ261系1000番台釧路車による特急「とかち」充当がダイヤ改正前に終了 2022/03/28
-