fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

キロ282形の解体が始まる

本日苗穂工場の様子を見に行ったら、解体線付近に留置されていたキロ282形の解体が始まっていました。







車体はまだ切断されていないようでしたが、グリーン車の豪華な座席が外へ・・・。やはり解体されてしまうようです。

キハ283系は29両が残って引き続き特急「おおぞら」として活躍していましたが、年度末にグリーン車のキロ282形4両が廃車となりました。そのほかの普通車25両については、釧路運輸車両所(釧クシ)から苗穂運転所(札ナホ)に転属となっています。

先日からブログにTwitterにInstagramと、たくさんコメントをいただきました。キロを廃止にする代わりに、先頭車の一部にグリーン車を設けてキロハ化という案もあって非常に興味深かったです。まだ今後どうなるか発表になっていませんが、キハ283系の今後はますます気になります。

今回解体が始まったのは、5月中旬ぐらいから解体線付近に置かれていた「キロ282–5」だと予想します。1両が解体されたならば、ほかの3両も順次解体されるのではないでしょうか?











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
11527: by 南の虎 on 2022/06/06 at 14:45:16

無造作に置かれた座席からすると、転用はどうもしなさそうな感じがしますね。まだ寿命というほどのこともなく、もったいない気がします。

11532: by 管理人 on 2022/06/06 at 22:16:39

>>南の虎さん、コメントありがとうございます。

再利用しそうな気配はなさそうですよね。グリーン車リニューアル時に座席も交換しましたから、10年ぐらいしか使用されていません。

売ってほしいという方が多いです。10万出してもOKという方もいますよ。そうして少しでも収益につなげれば、それもそれでいいんですけどね。

11535: by 183廃人 on 2022/06/09 at 21:02:37

なんか石北に入れるときグリーンは取っ払うとかって風の噂で聞いたのですがどうするんでしょうね。宗谷の方のグリーンでも9席あるので人口が3倍近くいる石北沿線で消すのは頂けないなぁと自分は感じてます。やっぱり昔のキロハ182みたいに今ある3.6.8の9列のグリーンを2列削ってグリーン定員を20人(キロハは21)にして普通席を4列作ったら定員確保出来るかなぁ等と勝手に考えてます。仮にグリーン消したら2000番台の運転台に車掌室、ROMを備えるとかの改造をしないといけないと思いますし

11540: by 管理人 on 2022/06/11 at 07:49:11

>>183廃人さん、コメントありがとうございます。

宗谷本線のキハ261系0番台は、沿線自治体が出資した三セクで製造費用の一部を出資していますから、当時の急行列車から高速化及び特急列車への大転換を果たしたこともあり、欲の1つとして設定した可能性もあるでしょう。

沿線人口だけでなく、士別や名寄などへのビジネス利用も考えたら、当時はまだグリーン車が盛り上がっていましたから、利用を想定するのにも納得いきます。

キハ261系製造時から比較すると、現在はグリーン車利用そのものが落ち込んでいるため、石北で消すのは妥当な判断だと思います。通常期や閑散期は空気輸送で、需要があるのは繁忙期ぐらいでした。

ただ、自動放送はグリーン車がないと使えないので、転用となれば、どのように対応して行くか気になります。せっかく大橋さんの声もあるので、何らかの形で活用してほしいです。

11550:キロ282全廃 by 苗穂住民 on 2022/06/16 at 00:55:21

 こんばんは。全検表記が一部消えてますが「 -10」なのでキロ車で該当するのは「19-10」のキロ282-5のみとなります。

 キハ283系は3~5次車を残す計画でした。キハ282-0とキロ282-0は両数も使用頻度も同じ(1編成に1両ずつ連結)でしたが、キハ282-0は2次車1両を加えた5両が残り、キロ282-0は全廃になりました。両者の違いは石勝線事故で失われた車両がキハ282-1(1次車)とキロ282-7(5次車)だったことで、2次車は残しても1次車は残さないという条件ならキロ車は4両しか残らず、石北線特急へ転用するには車両数が足りないことから、全廃になったと思われます。

11557: by 管理人 on 2022/06/17 at 23:16:30

>>苗穂住民さん、コメントありがとうございます。

記憶にある限りでは、火災事故車両のほとんどが1次車で構成されていたはずで、グリーン車だけ5次車だったはずです。これでグリーン車も1次車であれば、おそらく残せるグリーン車も多かったのではないでしょうか?

石北転用の場合、そもそもグリーン車が丸々1両必要かと言われればそうではなく、懸念事項は自動放送ぐらいです。そして以前複数の方からコメントを頂きましたが、キロ280を持ってくるという別の手段が果たして現実になるのかも気になります。

ですがこちらも4両であり、予備車両という観点で考えるといくら残しておいてもいいので、キロ282も廃車とはせずに残しておいてよいはずです。それをしなかったので、やはりグリーン車を1両丸々というのは視野には入っていないと思います。

やはり旭川や岩見沢に向けて送り込んでいるキハ283系の編成が所定の編成になるということでしょうか。

▼このエントリーにコメントを残す