今日から富良野線の観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」運行開始!
臨時列車 - 2022年06月11日 (土)
昨夜に引き続き、朝も更新します。今年も6月11日(土)から富良野線の夏の風物詩「富良野・美瑛ノロッコ号」が運行開始となります。
詳細は以下のとおりです。スマートフォンで閲覧の方はスマートフォン版での閲覧を推奨します。
<<運転日>>
6月11日・12日・18日〜30日/7月1日〜31日/8月1日〜14日・20日・21日・27日・28日
<<運行時刻>>
・旭川・美瑛から富良野方面へ
・富良野から美瑛・旭川方面へ
<編成>
<旭川・美瑛⇔富良野>
上記のとおりとなります。
運転日は特急「フラノラベンダーエクスプレス」と同じです。「富良野・美瑛ノロッコ号」についても、今年は数年ぶりに平日も運行されます。
その代わり、昨年は9月も運行されていましたが、今年は8月下旬までとなっています。いくら富良野が観光地とはいえ、賑わうのはやはりラベンダーシーズンや花が見頃を迎えるシーズンまでであり、秋となれば引き続き農作物は収穫で賑わうでしょうが、観光となると閑散シーズンになります。
過去に特急「フラノ紅葉エクスプレス」など、秋頃まで運行された臨時列車もありましたが、利用不振のためか、ここ数年は設定されていません。「富良野・美瑛ノロッコ号」も名称にラベンダーこそありませんが、運行のメインがやはりラベンダーの開花時期で、現在は定期列車は全て通過するラベンダー畑駅にも停車します。ファーム富田への観光を考慮すると、やはり夏季シーズンでの利用が多く見込まれるのでしょう。
今年も沿線の見どころポイントでは、速度を落として運行します。今年は昨年から1区間追加となって以下の4区間です。
①美瑛駅~美馬牛駅(赤い屋根の家)※6号を除く
②美馬牛駅〜上富良野駅(富良野平原開拓発祥之地の碑)
③ラベンダー畑駅~中富良野駅(北星山ラベンダー付近)
④中富良野駅~富良野駅(富良野車窓)※3号・5号を除く
尚、遅延などが発生している際はダイヤ回復のために実施しない場合があります。


また、今年は6月11日から7月31日までの運転日には紫色の牽引機を、8月1日から8月28日までの運転日には緑色の牽引機を使用して運行します。運行期間中に牽引機のデザインが変更になるというお楽しみがあります。緑色の牽引機については、数年ぶりの登板ではないでしょうか?
ということで、今年も楽しみがいっぱいの「富良野・美瑛ノロッコ号」。皆さんもぜひ乗ってみてくださいね。

↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村
詳細は以下のとおりです。スマートフォンで閲覧の方はスマートフォン版での閲覧を推奨します。
<<運転日>>
6月11日・12日・18日〜30日/7月1日〜31日/8月1日〜14日・20日・21日・27日・28日
<<運行時刻>>
・旭川・美瑛から富良野方面へ
ノロッコ1号 | ノロッコ3号 | ノロッコ5号 | |
旭川 | 10:00 | ・・ | ・・ |
美瑛 | 10:38 | 13:08 | 15:10 |
美馬牛 | 10:49 | 13:19 | 15:21 |
上富良野 | 11:02 | 13:36 | 15:34 |
ラベンダー畑 | 11:12 | 13:45 | 15:43 |
中富良野 | 11:17 | 13:50 | 15:52 |
富良野(着) | 11:36 | 13:59 | 16:01 |
・富良野から美瑛・旭川方面へ
ノロッコ2号 | ノロッコ4号 | ノロッコ6号 | |
富良野 | 11:53 | 14:07 | 16:11 |
中富良野 | 12:11 | 14:25 | 16:34 |
ラベンダー畑 | 12:17 | 14:31 | 16:41 |
上富良野 | 12:27 | 14:39 | 16:49 |
美馬牛 | 12:40 | 14:51 | 17:11 |
美瑛 | 12:51(着) | 15:02(着) | 17:20 |
旭川(着) | ・・ | ・・ | 17:45 |
<編成>
<旭川・美瑛⇔富良野>
機関車 | 1号車:自由席 | 2号車:自由席 | 3号車:指定席 |
上記のとおりとなります。
運転日は特急「フラノラベンダーエクスプレス」と同じです。「富良野・美瑛ノロッコ号」についても、今年は数年ぶりに平日も運行されます。
その代わり、昨年は9月も運行されていましたが、今年は8月下旬までとなっています。いくら富良野が観光地とはいえ、賑わうのはやはりラベンダーシーズンや花が見頃を迎えるシーズンまでであり、秋となれば引き続き農作物は収穫で賑わうでしょうが、観光となると閑散シーズンになります。
過去に特急「フラノ紅葉エクスプレス」など、秋頃まで運行された臨時列車もありましたが、利用不振のためか、ここ数年は設定されていません。「富良野・美瑛ノロッコ号」も名称にラベンダーこそありませんが、運行のメインがやはりラベンダーの開花時期で、現在は定期列車は全て通過するラベンダー畑駅にも停車します。ファーム富田への観光を考慮すると、やはり夏季シーズンでの利用が多く見込まれるのでしょう。
今年も沿線の見どころポイントでは、速度を落として運行します。今年は昨年から1区間追加となって以下の4区間です。
①美瑛駅~美馬牛駅(赤い屋根の家)※6号を除く
②美馬牛駅〜上富良野駅(富良野平原開拓発祥之地の碑)
③ラベンダー畑駅~中富良野駅(北星山ラベンダー付近)
④中富良野駅~富良野駅(富良野車窓)※3号・5号を除く
尚、遅延などが発生している際はダイヤ回復のために実施しない場合があります。


また、今年は6月11日から7月31日までの運転日には紫色の牽引機を、8月1日から8月28日までの運転日には緑色の牽引機を使用して運行します。運行期間中に牽引機のデザインが変更になるというお楽しみがあります。緑色の牽引機については、数年ぶりの登板ではないでしょうか?
ということで、今年も楽しみがいっぱいの「富良野・美瑛ノロッコ号」。皆さんもぜひ乗ってみてくださいね。

↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
今年も「くしろ湿原ノロッコ号」が絶賛運行中!! 2022/06/12
-
今日から富良野線の観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」運行開始! 2022/06/11
-
今年も明日から運行開始!!札幌から富良野へ直通する特急「フラノラベンダーエクスプレス」 2022/06/10
-