特急「北斗」で使用されていたキハ261系5000番台はまなす編成
代走・編成変更 - 2022年06月15日 (水)
GW輸送開始から札幌〜函館間の特急「北斗」で使用されていたキハ261系5000番台はまなす編成。
休むまもなく先日から宗谷線特急の運用が始まりました。特急「北斗」で運行された様子を少し撮影したので紹介します。



GW輸送期間中は臨時「北斗84号」、臨時「北斗91号」で使用されました。その後、数日空いて5月14日から特急「北斗17号」と特急「北斗8号」で1日おきに使用され、6月5日の臨時「北斗91号」で終わりました。
すっかり見慣れた存在なのか、撮影者もほとんどいなければ、話題にもあまり上がりませんでした。どちらかというと、昨今は修学旅行シーズンであり、キハ261系を使った集約臨や、通常の特急「北斗」の増結の方が注目されたと思います。
はまなす編成も通常の車両を増結し、6両編成以上で運行する場合もあるとのことですが、今のところは実現していません。一般車との混色編成はいつになったら見られるのか管理者としては気になるところです。
そして、長い宗谷線特急の充当が終わって、その後はひとめぐり号という流れでしょうか?今年は富良野方面入線はないみたいなので残念です。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村
休むまもなく先日から宗谷線特急の運用が始まりました。特急「北斗」で運行された様子を少し撮影したので紹介します。



GW輸送期間中は臨時「北斗84号」、臨時「北斗91号」で使用されました。その後、数日空いて5月14日から特急「北斗17号」と特急「北斗8号」で1日おきに使用され、6月5日の臨時「北斗91号」で終わりました。
すっかり見慣れた存在なのか、撮影者もほとんどいなければ、話題にもあまり上がりませんでした。どちらかというと、昨今は修学旅行シーズンであり、キハ261系を使った集約臨や、通常の特急「北斗」の増結の方が注目されたと思います。
はまなす編成も通常の車両を増結し、6両編成以上で運行する場合もあるとのことですが、今のところは実現していません。一般車との混色編成はいつになったら見られるのか管理者としては気になるところです。
そして、長い宗谷線特急の充当が終わって、その後はひとめぐり号という流れでしょうか?今年は富良野方面入線はないみたいなので残念です。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
【代走レポート】7月13日の特急「フラノラベンダーエクスプレス」をキハ261系5000番台はまなす編成で代走 2022/07/15
-
特急「北斗」で使用されていたキハ261系5000番台はまなす編成 2022/06/15
-
宗谷線特急として運行を終了したキハ261系5000番台ラベンダー編成 2022/06/09
-