fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

特急「北斗」で使用されていたキハ261系5000番台はまなす編成

GW輸送開始から札幌〜函館間の特急「北斗」で使用されていたキハ261系5000番台はまなす編成。

休むまもなく先日から宗谷線特急の運用が始まりました。特急「北斗」で運行された様子を少し撮影したので紹介します。







GW輸送期間中は臨時「北斗84号」、臨時「北斗91号」で使用されました。その後、数日空いて5月14日から特急「北斗17号」と特急「北斗8号」で1日おきに使用され、6月5日の臨時「北斗91号」で終わりました。

すっかり見慣れた存在なのか、撮影者もほとんどいなければ、話題にもあまり上がりませんでした。どちらかというと、昨今は修学旅行シーズンであり、キハ261系を使った集約臨や、通常の特急「北斗」の増結の方が注目されたと思います。

はまなす編成も通常の車両を増結し、6両編成以上で運行する場合もあるとのことですが、今のところは実現していません。一般車との混色編成はいつになったら見られるのか管理者としては気になるところです。

そして、長い宗谷線特急の充当が終わって、その後はひとめぐり号という流れでしょうか?今年は富良野方面入線はないみたいなので残念です。













↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
11546:三度目の投稿です by キハ143 on 2022/06/15 at 17:00:43

フリースペースの座席の向きが若干残念です。窓に向いた二人掛け(一人掛け)席が四人掛け席と逆だったら、日本海にしても内浦湾にしても海と対面出来たのにと思います。設計段階で気が付かなかったんでしょうか?(^^)

11554: by 管理人 on 2022/06/17 at 22:58:51

>>キハ143さん、コメントありがとうございます。

グリーン席も1人がけが海側の逆だったと思います。重量バランス的なことなのかどうか不明ですが、確かに特急「北斗」使用時だと、現在の配置をそのまま逆にした方が海が眺められて最高ですよね。

個人的には4人がけはいらないです。中央に背の高い小さい丸テーブルに、バーカウンターの高い椅子を設けて2人用×3テーブルのカフェみたくした方が好みです。

▼このエントリーにコメントを残す