ようやく見えた!!札幌駅11番線ホーム!!
駅 - 2022年06月15日 (水)
札幌駅に設置される11番線ホームが徐々に完成し、ホームの様子が少し見られるようになっています。

まだ柵は設置されたままですが、大体の様子が確認できます。エレベーターとエスカレーターももちろん設置されます。
11番線の設置は、2030年度末に予定されている北海道新幹線の札幌延伸に伴う、札幌駅の構内拡張計画によるものです。新幹線の札幌駅乗り入れとともに、新幹線の通過線が1番線ホームと被ることから、現在の1番線を撤去して代わりに北側に11番線を設けます。
ホームの長さは140メートルです。JR在来線の車両は1両20メートルです。計算上は7両編成まで対応可能ですが、ホームの端は余裕を持たせるはずで、普通列車や電車特急の編成を考慮した場合、6両編成ぐらいまでを対応としたホームになると予想しています。
そうなれば、先日まで修学旅行シーズンで頻繁に8両や9両に増結していた特急「北斗」などの発着には使えず、特急「ライラック」などの6両編成までの特急列車や、普通列車を中心に発着するのではないでしょうか?
現在、9番線や10番線には函館本線の江別方面と千歳線の千歳方面からダイレクトに入線することができません。11番線設置に伴い、札幌駅の配線も変更されており、今度は函館本線の江別方面からでも11番線にダイレクトに入線することが可能になります。実際にそのような列車を設定するのかわかりませんが、ポイントをたくさん通過するので、乗り物酔いしそうになりそうです。
実施することは小規模に見えますが、発着本数の多い札幌駅ゆえ、列車の発着番線の変更と時刻修正が案外予想しているよりも大きい規模で実施されるとみています。先日、9月23日に西九州新幹線開業に伴うダイヤ改正が発表されました。札幌駅11番線ホームは10月か供用開始となるので、発表があるとすれば、もう少し先になりそうです。
11番線が新たに設置されることで、輸送体系がどのように変化するか注目です!!
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

まだ柵は設置されたままですが、大体の様子が確認できます。エレベーターとエスカレーターももちろん設置されます。
11番線の設置は、2030年度末に予定されている北海道新幹線の札幌延伸に伴う、札幌駅の構内拡張計画によるものです。新幹線の札幌駅乗り入れとともに、新幹線の通過線が1番線ホームと被ることから、現在の1番線を撤去して代わりに北側に11番線を設けます。
ホームの長さは140メートルです。JR在来線の車両は1両20メートルです。計算上は7両編成まで対応可能ですが、ホームの端は余裕を持たせるはずで、普通列車や電車特急の編成を考慮した場合、6両編成ぐらいまでを対応としたホームになると予想しています。
そうなれば、先日まで修学旅行シーズンで頻繁に8両や9両に増結していた特急「北斗」などの発着には使えず、特急「ライラック」などの6両編成までの特急列車や、普通列車を中心に発着するのではないでしょうか?
現在、9番線や10番線には函館本線の江別方面と千歳線の千歳方面からダイレクトに入線することができません。11番線設置に伴い、札幌駅の配線も変更されており、今度は函館本線の江別方面からでも11番線にダイレクトに入線することが可能になります。実際にそのような列車を設定するのかわかりませんが、ポイントをたくさん通過するので、乗り物酔いしそうになりそうです。
実施することは小規模に見えますが、発着本数の多い札幌駅ゆえ、列車の発着番線の変更と時刻修正が案外予想しているよりも大きい規模で実施されるとみています。先日、9月23日に西九州新幹線開業に伴うダイヤ改正が発表されました。札幌駅11番線ホームは10月か供用開始となるので、発表があるとすれば、もう少し先になりそうです。
11番線が新たに設置されることで、輸送体系がどのように変化するか注目です!!
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
10月16日(日)から使用開始!!札幌駅11番線ホーム 2022/08/21
-
ようやく見えた!!札幌駅11番線ホーム!! 2022/06/15
-
生まれ変わる新札幌エリア 2022/05/30
-