今年も実現した札幌駅先端から眺められる5並び
駅 - 2022年09月12日 (月)
夏になったら見られる札幌駅の苗穂方の駅ホームの先端から見られる5並び。

今年も見ることができました。
特急「フラノラベンダーエクスプレス」が運行される際は、札幌駅の苗穂方で特急列車の5並びが実現していました。毎日同列車を除いた4並びは実現しています。
左から順に、はまなす編成による特急「宗 谷」、789系1000番台による特急「すずらん2号」、回送表示の特急「ライラック2号」の回送、ラベンダー編成による特急「フラノラベンダーエクスプレス」、札幌駅に入線する特急「ライラック4号」です。

5並びのみならず、特急「宗 谷」、特急「すずらん2号」が去った後も3並びは実現します。電車と気動車という大きな違いはありますが、ほぼ車体形状の同一のキハ261系と789系の併走も面白いです。
列車に詳しくない素人に間違い探しさせたら、もしかしたら塗装以外にわからない方も出てくるかもしれませんね。
今年は特急「フラノラベンダーエクスプレス」が毎日運転していた時期もあり、昨年までの週末限定の光景ではなくなり、今年は確認できる機会が多かったと思います。管理者も今年こそ全部で4パターンを制覇しようと思っていましたが、新型コロナウィルス感染症拡大により、不要不急の外出は極力避けていました。なので、結局撮影は1回だけに終わりました。
来年以降も・・・と言われたら、どうなるかはわかりません。
その理由は、今年の10月16日(日)から札幌駅11番線ホームが使用開始となります。一方、現在の在来線1番線ホームが北海道新幹線工事に伴って廃止されることに伴い、札幌駅を発着する多くの列車で発着番線の変更が実施されるからです。
写真の列車たちで言うと、特急「宗 谷」の発車が8番線から9番線へ、特急「すずらん2号」の発車が6番線から7番線へ、特急「ライラック4号」の到着が1番線から2番線にそれぞれ変更されます。発車時刻及び到着時刻に変更ありませんが、この同時入線、同時出発シーンが見られなくなる可能性があるのです。
特急「フラノラベンダーエクスプレス」は3番線からの発車です。記憶にある限りでは、2番線と3番線で同じタイミングで並走して入線することは、これまでもあまり例がないはずです。札幌駅の構内配線の関係では同時入線ができなくはないですが、江別・千歳方面から入線する際と江別・千歳方面へ転線する際で使い分けているような感じで、来年以降もこの5並びが実現するのかは全くわかりません。
仮に実現するのであれば、特急「フラノラベンダーエクスプレス」の発車番線が4番線以降に変更になる可能性が高いでしょう。ちょうど通勤時間帯ということもあり、苗穂からの出区もタイミングが限られてしまいます。札幌駅への回送時刻を大幅に変更するとは考えにくいので、入線及び発車番線の変更が有力かと思います。
この夏季限定時を除けば、定期列車のみで5並びというのは見られないはずです。5並びが実現する日は、駅の先端が撮影者で賑わいます。
来年以降はどうなるかわかりませんが、皆さんも早起きして見に行ってみてください。はまなす編成が見られることもあり、意外と家族連れも多いですよ。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

今年も見ることができました。
特急「フラノラベンダーエクスプレス」が運行される際は、札幌駅の苗穂方で特急列車の5並びが実現していました。毎日同列車を除いた4並びは実現しています。
左から順に、はまなす編成による特急「宗 谷」、789系1000番台による特急「すずらん2号」、回送表示の特急「ライラック2号」の回送、ラベンダー編成による特急「フラノラベンダーエクスプレス」、札幌駅に入線する特急「ライラック4号」です。

5並びのみならず、特急「宗 谷」、特急「すずらん2号」が去った後も3並びは実現します。電車と気動車という大きな違いはありますが、ほぼ車体形状の同一のキハ261系と789系の併走も面白いです。
列車に詳しくない素人に間違い探しさせたら、もしかしたら塗装以外にわからない方も出てくるかもしれませんね。
今年は特急「フラノラベンダーエクスプレス」が毎日運転していた時期もあり、昨年までの週末限定の光景ではなくなり、今年は確認できる機会が多かったと思います。管理者も今年こそ全部で4パターンを制覇しようと思っていましたが、新型コロナウィルス感染症拡大により、不要不急の外出は極力避けていました。なので、結局撮影は1回だけに終わりました。
来年以降も・・・と言われたら、どうなるかはわかりません。
その理由は、今年の10月16日(日)から札幌駅11番線ホームが使用開始となります。一方、現在の在来線1番線ホームが北海道新幹線工事に伴って廃止されることに伴い、札幌駅を発着する多くの列車で発着番線の変更が実施されるからです。
写真の列車たちで言うと、特急「宗 谷」の発車が8番線から9番線へ、特急「すずらん2号」の発車が6番線から7番線へ、特急「ライラック4号」の到着が1番線から2番線にそれぞれ変更されます。発車時刻及び到着時刻に変更ありませんが、この同時入線、同時出発シーンが見られなくなる可能性があるのです。
特急「フラノラベンダーエクスプレス」は3番線からの発車です。記憶にある限りでは、2番線と3番線で同じタイミングで並走して入線することは、これまでもあまり例がないはずです。札幌駅の構内配線の関係では同時入線ができなくはないですが、江別・千歳方面から入線する際と江別・千歳方面へ転線する際で使い分けているような感じで、来年以降もこの5並びが実現するのかは全くわかりません。
仮に実現するのであれば、特急「フラノラベンダーエクスプレス」の発車番線が4番線以降に変更になる可能性が高いでしょう。ちょうど通勤時間帯ということもあり、苗穂からの出区もタイミングが限られてしまいます。札幌駅への回送時刻を大幅に変更するとは考えにくいので、入線及び発車番線の変更が有力かと思います。
この夏季限定時を除けば、定期列車のみで5並びというのは見られないはずです。5並びが実現する日は、駅の先端が撮影者で賑わいます。
来年以降はどうなるかわかりませんが、皆さんも早起きして見に行ってみてください。はまなす編成が見られることもあり、意外と家族連れも多いですよ。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
札幌駅11番線ホームが見えた!!〜並行してホームの一部撤去も進む 2022/09/14
-
今年も実現した札幌駅先端から眺められる5並び 2022/09/12
-
10月16日(日)から使用開始!!札幌駅11番線ホーム 2022/08/21
-