fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

いよいよ本当のラストラン!!10月22日・23日に「スーパー北斗」復活運転!

9月末で定期運行を一足先に終了したキハ281系。いよいよ10月22日(土)・23日(日)の2日間、臨時「スーパー北斗」の運転をもってファイナルを迎えます。

列車別の詳細は以下のとおりです。






【臨時「スーパー北斗」札幌行き】


<運転日>

10月22日(土)・23日(日)


<運行時刻>

・・札幌行き
函館8:35
五稜郭
新函館北斗ll
大沼公園
八雲
長万部
洞爺
伊達紋別
東室蘭10:42
登別
苫小牧
南千歳
新札幌
札幌(着)12:16





【臨時「スーパー北斗」函館行き】


<運転日>

10月22日(土)・23日(日)


<運行時刻>

・・函館行き
札幌12:38
新札幌
南千歳
苫小牧
登別
東室蘭14:13
伊達紋別
洞爺
長万部
八雲
大沼公園
新函館北斗
五稜郭
函館(着)16:37







上記のとおりとなります。

時刻表上に白老駅を入れ忘れてしまいました。ご了承ください。

キハ281系の最後は「スーパー北斗」で幕を下ろします。デビュー当時を再現すべく、停車駅は東室蘭駅のみ。それ以外は通過となります。

走行経路もデビュー当時のものが再現され、往路の札幌行きは藤城線経由で新函館北斗駅は経由せず、復路は新函館北斗駅を経由します。ただ復路も通過となります。

編成は8両編成で、札幌方先頭車に外装を登場当時に復刻した「キハ281-901」を連結します。

通過駅や編成はほぼ再現されますが、やはり臨時列車として運行するため、定期列車の合間を縫って設定せざるを得ません。肝心の所要時間は、札幌行きが3時間41分、函館行きが3時間59分です。当時の「スーパー北斗」が2時間59分で結んでいたことを踏まえると、最高速度が抑えられている等の理由もあり、このあたりは「スーパー北斗」ではありません。

あくまで編成と停車駅が再現されるだけです。


このキハ281系のラストランに際し、クラブツーリズムなどの旅行会社において、座席の買い占め問題?が以前話題になりました。これに対し不満の声が多くありましたが、管理者としては、そこで吠えている時点で既に負けなのです。

結局は引退になるまでに飽きるほど乗ってこなかった自分たちが悪いのです。乗車できる機会が28年もありました。あるいは、この世に誕生してから今年の秋まで乗車できる機会がたくさんあったのです。そのチャンスを逃してきた自分たちが悪いのです。

これに不満を言う資格があるのは、例えば未成年でまだお金が自由に使えなかったりする方々です。自由にお金を使える人間たちが不平・不満を言っても通用しません。乗ってこなかった自分たちが悪いのです。

では見方を変えましょう。東室蘭駅しか停車しなくても3時間41分もかかるんです。東室蘭駅しか停車しなくても3時間59分もかかるんです。特に後者については、これに特急「北斗」が停車する各主要駅に全て停車させたとすれば、臨時の「北斗」並みのレベルの速さなんです。

管理者は減速運転前の最速達列車時代を何度か経験していますが、あの速達性があっての「スーパー北斗」です。キハ281系には何度も乗ってきました。ラストランだからといって、乗れないという後悔もなければ、あのダイヤの「スーパー北斗」は乗る気にもなりません。管理者の中では、所要時間がかかり過ぎ、むしろ遅過ぎてもダメなんです。

キハ281系を堪能するには、近年であれば、特急「北斗2号」までです。同列車は白老駅、登別駅、洞爺駅通過で所要時間が3時間33分です。ダイヤ改正前は3時間29分でした。やはりこちらの方がスピードも出してくれるし、キハ281系をより堪能することができました。

ということで、ファイナルが直前に迫っているキハ281系。この手のイベントでは、何かしらトラブルが起きますが、ぜひとも最後は平和に終わってほしいものです。乗車される際は、新型コロナウィルス感染症対策を十分実施したうえで楽しんでくださいね。












↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
11896: by ツナ缶 on 2022/10/21 at 01:18:50

2日間限定となりますが、前面の幕に赤い「Super」の文字が帰ってきますね。キハ281系といえばこの赤文字と北斗七星に「HOKUTO」の文字ですからね。これを機に道内から本当にスーパー特急が引退となるのですね。また、石北本線でキハ283系は振り子を使用しないとのことなので、最後の振り子の運用になるそうです。キハ281から始まった道内の振り子はキハ281系で終わるという若干悲しいような気がしますが、間違いなく今日の道内の車両の基礎を作った車両であります。お疲れさまでした。

11897: by 旭アサ on 2022/10/21 at 06:09:56

類は友を呼ぶと言います。管理人の周りには、旅行会社が特急を利用したツアーを販売すると発狂する人が多いのですね。幸いなことに、僕の近くにはそんな輩はいません。
8両もある長い列車の全てを、旅行会社のツアーで売り切ることは困難だし、またみどりの窓口だけで満席にするのもまた大変です。両者を併用してなるべく早く多くのお客さまを集めることが、JRにとっては利益になるでしょう。
どうやら今回はすべて満席のようで、乗れない管理人にとっては悔しくて仕方がないのかもしれませんね。

11898: by 管理人 on 2022/10/21 at 22:44:03

>>ツナ缶さん、コメントありがとうございます。

いやわかりませんよ。「臨時」と表示される可能性もありますからね。

先日の報道でキハ283系は振り子を使わないと記載されていましたね。道内で振り子特急を堪能できるのは明日と明後日で最後になりそうです。

本来であれば、キハ285系へ・・・と発展していくつもりが、まさかのキハ281系で終わってしまいましたね。ラストランは混みそうです。28年間お疲れさまでした。

11899: by 管理人 on 2022/10/21 at 22:48:04

>>旭アサさん、コメントありがとうございます。

管理者の周りにもそんな人間はいません。如何せん鉄道好きとは知りませんからね。ツイッターは荒れていました。

最初から乗っていれば、旅行会社が・・・っていう問題は発生しません。レベルが低い問題でした。

時期が時期なので管理者はラストランは諦めて石北の紅葉に行くつもりでしたが、残念ながら休日出勤になってしまったので諦めます。

11913: by スーパー北杜 on 2022/10/25 at 21:37:53 (コメント編集)

今回のラストランで、当時の「スーパー北斗」の最速2時間59分を再現できてたなら、自分は乗りたかった。
管理者さんは、もし2時間59分なら、乗りたかったですか?

11921: by 管理人 on 2022/10/27 at 00:13:13

>>スーパー北杜さん、コメントありがとうございます。

もちろん乗りたかったです。そうなれば、今回以上に切符にプレミアが付いていたと思います。

貧乏管理人には夢のような話ですよ。

▼このエントリーにコメントを残す