fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

【代走レポート】12月13日と14日にキハ183系一般車が宗谷線特急を代走

久々の代走レポートです。12月13日と14日の2日間、キハ183系一般車が宗谷線特急の代走を担いました。



まずは、12月13日の特急「宗 谷」を江別駅で。キハ183系による4両編成でした。ヘッドマークがないため、いつものとおり「特急」の表示でした。



復路も撮影する予定でしたが、事前の情報では、稚内駅出発の時点で30分程度の遅れが生じており、旭川駅を55分遅れで発車したという情報が。

以前、札幌駅到着時点で1時間以上遅れて普通列車との接続をとらなかったこともあり、そうした事態を想定して先回りして白石駅で。

Kitacaエリアの運行情報を確認していると、キハ183系にしては爆走しているようなペースだったので、動画による通過シーンに切り替えると、勢いよく札幌へ向けて爆走していきました。

札幌駅到着は0時過ぎとなりましたが、最終の普通列車への接続は図られたようです。代走は14日の上りの特急「宗 谷」で終わりました。


代走の数日前から宗谷線特急はイマイチ安定しない輸送が続いていました。

その前の12日はキハ54形によって宗谷本線内を代走しました。あくまで宗谷本線内の大層であり、旭川から札幌方面へ向かう際は後続となる特急「ライラック48号」に振り替えて対応します。旭川駅までで遅延が発生し、最大30分程度遅れることもあります。

また、その場合は稚内発の後続の普通列車を運休させる場合が多く、その車両を特急列車の代走車両に充当します。

例年冬になると、車両故障が発生しやすく、代走が多くなる時期です。そのため、はまなす編成やラベンダー編成の充当が目立ちますが、今冬はどちらも別方面の特急列車で使われており、宗谷線特急の代走用の車両が少ない状況です。ノースレインボーエクスプレスも故障箇所が多く、代走として充当するのかもわからない状況であり、稼働できるのはキハ183系しかありません。

はまなす編成やラベンダー編成が登板している帯広・函館方面について、こちらについては別の車両を手配することは容易なので、万が一車両不足に陥った場合は今後登板する可能性もあるかもしれません。


代走は14日で終わり、15日からは通常どおりに戻っているようです。代走車両が少ない今冬。無事に乗り越えてほしいですね。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
12101: by 礼文 on 2022/12/18 at 01:50:31

ダイヤ改正で大雪とオホーツクのキハ283系化が発表されキハ183系の定期運用も終了目前となりました。
石北本線の方は基本3両編成で25本在籍する訳ですから運用にも余裕があり、万が一の際でも同型で運行出来るでしょう。

しかし宗谷本線はこれから、もしくは2030年以降も冬期は183系がピンチヒッターとして登板する事になるのでしょうか。
現実的には利用者減少による北斗又はとかちの減便によって運用に空きが出た261系1000番台に宗谷本線乗り入れ改造を行い、臨時特急として乗り入れる事になると思います。

とはいえ新幹線の開業延期により本来あと10年もせずに出るはずだった北斗の走行距離減少に伴う余剰車両発生と共に道北、道東の玉突き置き換えが発生するはずでしたが場合によっては延命措置を施さなくてはいけなくなってしまいます。

道内特急もまだ暗雲が立ち込めてますね。

12103: by おときゅうPass愛用者 on 2022/12/18 at 02:16:50 (コメント編集)

別記事コメントで触れたTwitter動画では駅名がわからなかったのですが、白石駅だったのですね。本当に爆走です。来年1月の大人の休日倶楽部パス期間(1月12日~24日)にも渡道しようかと思いましたが、稚内への札幌起点での往来は天候次第ということになりそうですね。(また記事を楽しませていただきます。)

12110: by 管理人 on 2022/12/19 at 01:24:20

>>礼文さん、コメントありがとうございます。

これからもしかしたら、キハ283系が宗谷線特急の代走という可能性も出てくるかもしれません。まずは石北本線の習熟試運転ですが、これが終わって定期運用に入ってしばらくしてからどうなるか?ですね。

宗谷本線での試運転が実施されたらほぼ間違いないでしょう。

日高山脈やその途中の標高が高いエリアの豪雪地帯、極寒地帯での走行経歴がありますので、宗谷線特急の代走としても心強いはずです。

置き換えるとはいえ、まだまだ予備車両が足りない不安定な輸送が続きそうです。

12119: by 管理人 on 2022/12/20 at 23:29:16

>>おときゅうPass愛用者さん、コメントありがとうございます。

冬の北海道の長距離移動は本当に天候次第になります。日本海側は場合によっては数日間身動きがとれない場合もあります。本当に試される大地そのものです。

▼このエントリーにコメントを残す