本当にやばい宗谷本線・石北本線!最新の運休情報は少なくとも27日まで運転再開は困難!!
輸送障害 - 2022年12月24日 (土)
今シーズンも道北方面で災害級のドカ雪に苦しめられています。


JR北海道によると、最新の情報では、宗谷本線だと天塩中川駅や音威子府駅、石北本線だと白滝駅周辺で短時間であり得ない量の積雪を観測しています。
白滝駅周辺で130㎝、音威子府駅周辺で170㎝の積雪を観測しています。子どもなら埋まるレベルの積雪量で、人力で除雪作業を実施していますが、並行して更なる降雪もあり、除雪作業に多大なる時間を要しています。
今回は湿った雪で重く、しかも量も降るので時間を要しているのです。これは昨シーズンと同じで、気温が氷点下の中で降るサラサラ状の雪であれば、もっと除雪作業は進むと思います。今回は除雪車でさえ、立ち往生するような例外が発生していますからね。
この影響で、「少なくとも」12月27日まで運転再開は困難であり、その間は列車の運転を全て取りやめ、除雪作業に全力を尽くします。
また、12月28日からは年末年始輸送が始まりますが、現時点でその見込みも立っていない状況です。27日はあくまで「少なくとも」という目安であり、感覚としてはもう1日から2日は延びる覚悟はしておいた方がいいと思います。
こんなに懸命に除雪をしても、1日に走る列車の本数なんてたかが知れているんです。それでも、鉄道事業を継続している以上は、列車を通常どおり走らせられるように復旧させなければなりません。復旧させたとしても、収益に結びつくのは程遠いわけですから、JR北海道が単独で維持することが困難になる理由も納得です。
除雪作業に携わる方々には感謝しかありません。どうぞ気をつけて作業なさってください。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村


JR北海道によると、最新の情報では、宗谷本線だと天塩中川駅や音威子府駅、石北本線だと白滝駅周辺で短時間であり得ない量の積雪を観測しています。
白滝駅周辺で130㎝、音威子府駅周辺で170㎝の積雪を観測しています。子どもなら埋まるレベルの積雪量で、人力で除雪作業を実施していますが、並行して更なる降雪もあり、除雪作業に多大なる時間を要しています。
今回は湿った雪で重く、しかも量も降るので時間を要しているのです。これは昨シーズンと同じで、気温が氷点下の中で降るサラサラ状の雪であれば、もっと除雪作業は進むと思います。今回は除雪車でさえ、立ち往生するような例外が発生していますからね。
この影響で、「少なくとも」12月27日まで運転再開は困難であり、その間は列車の運転を全て取りやめ、除雪作業に全力を尽くします。
また、12月28日からは年末年始輸送が始まりますが、現時点でその見込みも立っていない状況です。27日はあくまで「少なくとも」という目安であり、感覚としてはもう1日から2日は延びる覚悟はしておいた方がいいと思います。
こんなに懸命に除雪をしても、1日に走る列車の本数なんてたかが知れているんです。それでも、鉄道事業を継続している以上は、列車を通常どおり走らせられるように復旧させなければなりません。復旧させたとしても、収益に結びつくのは程遠いわけですから、JR北海道が単独で維持することが困難になる理由も納得です。
除雪作業に携わる方々には感謝しかありません。どうぞ気をつけて作業なさってください。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
除雪作業実施のため、毎週土曜・日曜の早朝・深夜の一部列車を運休へ 2023/01/05
-
本当にやばい宗谷本線・石北本線!最新の運休情報は少なくとも27日まで運転再開は困難!! 2022/12/24
-
函館本線の豊沼駅構内で特急「ライラック2号」と除雪車(ホイールローダー)が接触 2022/12/15
-