2023年もよろしくお願いします
その他あれこれ - 2023年01月01日 (日)
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
2023年も当ブログ「北海道の鉄道情報局」をよろしくお願いします。

深夜まで写真をつくるのを忘れていたので、昨年撮影した写真に、うさぎのフリー素材を何点か貼り合わせて簡単につくった写真です。
この茂辺地の北斗星広場も現在は近くまで行って撮影することができなくなった話も聞きます。車両を宿泊施設として使用することになったのが理由のようですが、実際に確認していないのでわかりません。もしこの話が本当であれば、元々は見物できるように広場を設けたので、時間制限でもいいから、間近で見物することが引き続きできるようにしてほしいです。
昨年は夏季でも新型コロナウィルス感染症の拡大が収まらず、結果として夏季に毎年行っていた富良野や釧路にも行きませんでした。11月下旬にはついにコロナにかかり、自宅待機に。ノーワクチンですが、無症状でした。そこから消毒は徹底しつつ、小樽のシンポジウムに見学に行ったり、先日も旭川方面へ遊びに行ってきました。
今冬はSL冬の湿原号も2年ぶりのSL牽引運転が期待されているだろうし、流氷を間近で見てみたいし、キハ183系はなくなるし、留萌本線もなくなるしで、行ってみたいところが盛りだくさん。政府は春ごろをめどに新型コロナウィルスをインフルエンザと同じ5類感染症にすることで調整するみたいで、そうなれば完全に外出制限等はなくなり、日常を取り戻しつつあるでしょう。ですが引き続き、状況をみながら判断していきたいと思います。
今年の目標は前回の記事に記載したとおりで、国家資格に合格すること、合格したら、自身に最高のご褒美を与えることでそれしか頭にありません。その傍ら、趣味の鉄道も楽しんでまいります。ブログも可能な限りほぼ毎日更新していきたいです。
この年末年始の期間中に皆さんも多少は時間があると思うので、明日以降少し考えていただく記事を作成予定です。本日はその記事準備をこれからしたいと思っているので、夜にもう1回鉄道関連の話題で更新します。
ということで、2023年もよろしくお願いします。
北海道の鉄道情報局 管理人
2023年も当ブログ「北海道の鉄道情報局」をよろしくお願いします。

深夜まで写真をつくるのを忘れていたので、昨年撮影した写真に、うさぎのフリー素材を何点か貼り合わせて簡単につくった写真です。
この茂辺地の北斗星広場も現在は近くまで行って撮影することができなくなった話も聞きます。車両を宿泊施設として使用することになったのが理由のようですが、実際に確認していないのでわかりません。もしこの話が本当であれば、元々は見物できるように広場を設けたので、時間制限でもいいから、間近で見物することが引き続きできるようにしてほしいです。
昨年は夏季でも新型コロナウィルス感染症の拡大が収まらず、結果として夏季に毎年行っていた富良野や釧路にも行きませんでした。11月下旬にはついにコロナにかかり、自宅待機に。ノーワクチンですが、無症状でした。そこから消毒は徹底しつつ、小樽のシンポジウムに見学に行ったり、先日も旭川方面へ遊びに行ってきました。
今冬はSL冬の湿原号も2年ぶりのSL牽引運転が期待されているだろうし、流氷を間近で見てみたいし、キハ183系はなくなるし、留萌本線もなくなるしで、行ってみたいところが盛りだくさん。政府は春ごろをめどに新型コロナウィルスをインフルエンザと同じ5類感染症にすることで調整するみたいで、そうなれば完全に外出制限等はなくなり、日常を取り戻しつつあるでしょう。ですが引き続き、状況をみながら判断していきたいと思います。
今年の目標は前回の記事に記載したとおりで、国家資格に合格すること、合格したら、自身に最高のご褒美を与えることでそれしか頭にありません。その傍ら、趣味の鉄道も楽しんでまいります。ブログも可能な限りほぼ毎日更新していきたいです。
この年末年始の期間中に皆さんも多少は時間があると思うので、明日以降少し考えていただく記事を作成予定です。本日はその記事準備をこれからしたいと思っているので、夜にもう1回鉄道関連の話題で更新します。
ということで、2023年もよろしくお願いします。
北海道の鉄道情報局 管理人
- 関連記事
-
-
2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその1:キハ283系化される特急「オホーツク」・特急「大雪」 2023/01/28
-
2023年もよろしくお願いします 2023/01/01
-
2022年も当ブログを閲覧いただき、ありがとうございました!! 2022/12/31
-