fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

低気圧接近に伴い、本日2月1日(水)の札幌近郊を走行する最終列車の大幅繰り上げを実施

今回は予約投稿記事です。重要事項でもあるので、本日は昼も更新します。

本日2月1日(水)は低気圧接近に伴い、札幌近郊を走る列車の最終列車を大幅に繰り上げます。

帰宅時間帯で利用する際はご注意ください。



既にJR北海道の公式ページから発表されていますが、札幌近郊の各方面の最終列車は上記のとおりです。これまでは最終列車を繰り上げるとしても最大1時間程度でしたが、今回は概ね札幌駅20時台まで繰り上げられます。

岩見沢方面だけ小樽駅発が18時台、札幌駅発が19時台で比較的早く、通常は滝川まで行きますが、本日は岩見沢〜滝川間が部分運休となっています。今のところ、後続の特急「ライラック41号」は運行予定です。今後の状況によっては運休となる場合があるのでご注意ください。


また、苫小牧から札幌方面へ向かう列車も最終が18時台になっているのでご注意ください。今のところ、後続の特急「すずらん11号」、特急「北斗17号」は運行予定となっていますが、こちらも今後の状況によっては運休となる場合があるのでご注意ください。





本日16時30分以降を境に、道内各路線が終日運休となります。一部路線や区間では普通列車のみ終日運休となりますのでご注意ください。

昨年のドカ雪の教訓もあり、低気圧接近や悪天候に見舞われる際は、さらに大規模な運休措置をとるようになりました。年間の降雪量や積雪量は変わらないにしても、明らかに1回の降雪量が多かったり、2020年度のように雪の量が少なかったりと、これまでの天候とはまるで異なっています。そうした状況に対応していくには、試行錯誤しながら列車を運行したり、運休措置をとったりせざるを得ないのです。

本日は札幌近郊の最終列車及び、道内各路線の最終列車が大幅に繰り上げられるので、飲み会や残業などはせずに早めにまっすぐ帰りましょう。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
12315:消極的になりましたねぇ。 by 天寧 on 2023/02/01 at 14:40:13 (コメント編集)

こんにちは。
低気圧が接近ということで運休ですか・・。まあ確かに先月の京阪神の立ち往生みたいになられたら困るのは分かりますけどね。
何年か前、函館駅へ行った際、天気予報で台風が接近とのことで特急「北斗」の1~12号と函館~長万部までの普通列車を「はこだてライナー」抜かして完全運休したことがありました。当日、私は東京から函館に赴いており、森まで行く予定だったのがダメになりました。ところが天気予報は大外れ、台風は来なくて、爽やかな秋風が吹く快晴の函館駅を発着する列車もなく、JRとしては徒労に終わりました。JRも払戻金などバカにならなかったと思いますし、予定が狂った利用者の方々も大変な思いをされたと思います。
私が小学生だった昭和53年の旭川在住時に、真冬の旭川駅に全身真っ白になってホームに転げ込む札幌行き56系急行「大雪」を見て、鉄道の頼もしさを感じたものでした。無理やり峠を越えてきたという感じでしたが、今のJR北海道にそのような心意気は見られませんね。
「絶対の安全」を謳うJR北海道の方針としてやむを得ない分野なのでしょうか・・。

12320: by 管理人 on 2023/02/02 at 00:29:04

>>天寧さん、コメントありがとうございます。

稀に外れることもありますよ。先日も低気圧の影響で・・・と道内各路線で早くから運休を決めていましたが、結局大打撃を受けたのは昨今のとおり、留萌本線だけでした。

安全を重視する時代であり、何か小さなことでも問題があれば、それはすぐさま全国規模で話題になります。SNSの普及も理由の1つです。そうした問題に直面しないためにも、可能な範囲で無理せずに運行するというのが昨今のスタイルです。

JR北海道がそうしたのではなく、社会が時代がそうしたと言っても過言ではありませんね。

▼このエントリーにコメントを残す