JR北海道の明日2月2日(木)の運転計画について
輸送障害 - 2023年02月01日 (水)
低気圧接近に伴い、本日2月1日(水)の札幌近郊を走行する最終列車の大幅繰り上げを実施しています。また、札幌近郊にのみならず、道内各路線で16時30分以降、終日運転見合わせ等も発生しています。
この影響は明日2月2日(木)も続き、札幌近郊では始発から概ね10~11時頃まで、快速「エアポート」(札幌~新千歳空港間)は始発から概ね10時頃まで全ての列車が運休となります。


札幌近郊では、午前中までに運転再開を予定していますが、今後の天候次第では昨年のように運転再開の時間が繰り下がることもあります。
また、道内各路線では、概ね午後からの運転再開を目指し、特急列車も午前中に札幌駅を発着する列車はほぼ壊滅状態です。ご注意ください。

昨年度のドカ雪の教訓もあり、従来においても悪天候が見込まれる際は事前に運休を決めていましたが、今シーズンからはさらなる安全の確保や除雪時間の確保を目的に、昨年度以上に計画運休を実施するようになりました。
これについての評価も今後、メディアや利用者各々で分かれてくると思いますが、昨今のように想定外の事態が起こりやすい状況下では、試行錯誤しながら運行判断の是非をしていくしかないのです。
予報では、札幌近郊では今晩から明日未明にかけて雪が降り続く見込みです。皆様も不要不急の外出はお控えください。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村
この影響は明日2月2日(木)も続き、札幌近郊では始発から概ね10~11時頃まで、快速「エアポート」(札幌~新千歳空港間)は始発から概ね10時頃まで全ての列車が運休となります。


札幌近郊では、午前中までに運転再開を予定していますが、今後の天候次第では昨年のように運転再開の時間が繰り下がることもあります。
また、道内各路線では、概ね午後からの運転再開を目指し、特急列車も午前中に札幌駅を発着する列車はほぼ壊滅状態です。ご注意ください。

昨年度のドカ雪の教訓もあり、従来においても悪天候が見込まれる際は事前に運休を決めていましたが、今シーズンからはさらなる安全の確保や除雪時間の確保を目的に、昨年度以上に計画運休を実施するようになりました。
これについての評価も今後、メディアや利用者各々で分かれてくると思いますが、昨今のように想定外の事態が起こりやすい状況下では、試行錯誤しながら運行判断の是非をしていくしかないのです。
予報では、札幌近郊では今晩から明日未明にかけて雪が降り続く見込みです。皆様も不要不急の外出はお控えください。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
留萌本線が明日から運転再開へ 2023/02/05
-
JR北海道の明日2月2日(木)の運転計画について 2023/02/01
-
低気圧接近に伴い、本日2月1日(水)の札幌近郊を走行する最終列車の大幅繰り上げを実施 2023/02/01
-