2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその6:H100形を富良野線に投入
普通列車 - 2023年02月15日 (水)
引き続きダイヤ改正レポートです。
今回は富良野線について。
富良野線はダイヤ改正時においても、ここ数年は変化がほぼありませんでしたが、今年3月のダイヤ改正では、一部列車を除いてメインで使用しているキハ150形気動車から最新のH100形へ車両が置き換えられます。

旭川駅に発着する宗谷本線、石北本線の普通列車も大半がH100形となったことで、このように従来車の姿はあまり見られなくなり、H100形が行き来する姿が多く確認されるようになりました。さらに今度は富良野線も一気に38本全ての列車を置き換えるということで、従来車の姿はより少なくなりそうです。

ちょうど新旧の並びを撮影していました。右側の車両から左側の車両へ置き換えられます。
H100形の置き換えに際し、基本的に所要時分の短縮も図られてきましたが、今回は最初に投入した函館本線山線以来?で時刻変更等についての発表はありませんでした。1分や2分程度の時刻変更はあるのかもしれませんが、大幅な所要時分の短縮はなく、概ね現行ダイヤを維持する形になりそうです。
これにより、冷房化率100%はもちろん、車椅子対応トイレが設置されます。従来は音声放送のみ英語対応でしたが、液晶ディスプレイ採用で案内表示器も英語対応になります。
冬季は臨時列車も走っておらず、観光路線としては乏しいと思いますが、夏季は「富良野・美瑛ノロッコ号」が運行されており、観光需要も多くなるのが富良野線。それに伴い、普通列車についても外国人観光客の利用も増えます。
日常利用を含めて、ますます便利になりそうです。
また、H100形に伴い、各駅では乗降ドアは利用者自身でボタンを押して乗ったり、降りたりする仕組みになります。列車が到着してもボタンを操作しない限り、扉は開きませんのでご注意ください。
さらなる勢力拡大が図られるH100形。おそらく従来のキハ150形については、キハ40形の置き換えに充てられると予想していますが、それを見越しているのか、最近は根室本線の滝川〜東鹿越間のヨンマル記録がSNS上で賑わっています。
同区間では主にキハ40形が活躍しており、ほかにも石北本線の遠軽から石北峠を横断する普通列車、遠軽〜網走間の普通列車にもキハ40形が使用されています。
いずれにしても、道北エリアではまだ大量のキハ40形が残っており、ダイヤ改正を機に稼働数がさらに減少するのではないかと予想しています。どのエリアが置き換えられるか不明ですが、早めに記録しておいた方がよさそうですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村
今回は富良野線について。
富良野線はダイヤ改正時においても、ここ数年は変化がほぼありませんでしたが、今年3月のダイヤ改正では、一部列車を除いてメインで使用しているキハ150形気動車から最新のH100形へ車両が置き換えられます。

旭川駅に発着する宗谷本線、石北本線の普通列車も大半がH100形となったことで、このように従来車の姿はあまり見られなくなり、H100形が行き来する姿が多く確認されるようになりました。さらに今度は富良野線も一気に38本全ての列車を置き換えるということで、従来車の姿はより少なくなりそうです。

ちょうど新旧の並びを撮影していました。右側の車両から左側の車両へ置き換えられます。
H100形の置き換えに際し、基本的に所要時分の短縮も図られてきましたが、今回は最初に投入した函館本線山線以来?で時刻変更等についての発表はありませんでした。1分や2分程度の時刻変更はあるのかもしれませんが、大幅な所要時分の短縮はなく、概ね現行ダイヤを維持する形になりそうです。
これにより、冷房化率100%はもちろん、車椅子対応トイレが設置されます。従来は音声放送のみ英語対応でしたが、液晶ディスプレイ採用で案内表示器も英語対応になります。
冬季は臨時列車も走っておらず、観光路線としては乏しいと思いますが、夏季は「富良野・美瑛ノロッコ号」が運行されており、観光需要も多くなるのが富良野線。それに伴い、普通列車についても外国人観光客の利用も増えます。
日常利用を含めて、ますます便利になりそうです。
また、H100形に伴い、各駅では乗降ドアは利用者自身でボタンを押して乗ったり、降りたりする仕組みになります。列車が到着してもボタンを操作しない限り、扉は開きませんのでご注意ください。
さらなる勢力拡大が図られるH100形。おそらく従来のキハ150形については、キハ40形の置き換えに充てられると予想していますが、それを見越しているのか、最近は根室本線の滝川〜東鹿越間のヨンマル記録がSNS上で賑わっています。
同区間では主にキハ40形が活躍しており、ほかにも石北本線の遠軽から石北峠を横断する普通列車、遠軽〜網走間の普通列車にもキハ40形が使用されています。
いずれにしても、道北エリアではまだ大量のキハ40形が残っており、ダイヤ改正を機に稼働数がさらに減少するのではないかと予想しています。どのエリアが置き換えられるか不明ですが、早めに記録しておいた方がよさそうですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
こちらもいよいよラストスパート!!留萌本線の石狩沼田〜留萌間のラストラン企画が始まる!! 2023/03/18
-
2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその6:H100形を富良野線に投入 2023/02/15
-
【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその14】新得~釧路間の普通列車を全てH100形に置き換え 2022/03/11
-