キハ183系ラストラン、「オホーツク」と「サロベツ」で車両の増結を実施
臨時列車 - 2023年03月23日 (木)
定期運行を終了したキハ183系。いよいよ今週末からラストラン運転で道内各方面へ走ります。

その中で、稚内へ向かう4月1日(土)、2日(日)と網走へ向かう4月9日(日)、10日(月)について、急遽増結を行うことになりました。
稚内へ向かう際は、従来は5両編成だったのが6両編成に。網走へ向かう際は5両編成だったのが7両編成に増結されます。ラストランは全車が指定席で、増結車両ももちろん指定席です。
指定席の追加販売は明日3月24日(金)の11時からです。おそらく速攻で完売するのでしょう。
こうしたラストラン列車になれば、転売ヤーが指定席券を押さえて、高値で売り付けるのが恒例行事。そうした弱みにつけ込んでくるのです。
実際に転売商品に手を出す人間なんているのでしょうか?逆に高額で出品して買い手がつかなくて空席になるという現象もあるのでしょうか?もし仮に空席が発生していたら勿体無いですよね。
やはりそうしたことがないように、定期運行しているときに乗っておくべきなんだな、と改めて思います。ラストだからという理由も否定はしませんが、人は集まるし、変な人間は必ずいるし、昨今はコロナの影響もあって、管理者は密は嫌です。今回も乗車することはなく、撮って終わりです。
以前散々乗っているので後悔はないです。
せっかくなら、「オホーツク」については、普通車指定席ではなくて、中間車を全てハイデッカーグリーン車とした編成も見たかったです。転売の可能性はありますが、逆に最初の指定席券を確保するまでなら、値段が高いグリーン席であろうと関係なく瞬時に完売するでしょう。定員数の関係、より多くの人間に販売できるように普通車指定席にした、あるいはハイデッカーグリーン車の5両のうち2両はもう使えない等、理由は考えられますが、一度でいいからそうした編成も見てみたかったです。
ただ、石北本線の停車駅で7両編成に対応している駅はあるのでしょうか?先日北見駅を確認してきたところ、特急列車が発着する1番線ホームは6両編成対応としていました。有効長は6両編成以上ありますが、途中で柵が設けられ、すっかり6両編成対応に。停止位置も6番までしかなかったと記憶しています。
でもよく考えると、キハ283系のように、先頭車は2ドアではなく、運転席側に乗降扉はありません。1両目の乗降口を柵の内側ギリギリのところで停車させればもしかしたら入るのかもしれません。
いずれにしても、網走方面へは、久しぶりの7両編成での特急列車運行になります。
こうしたラストランイベントは、毎回何かしらの問題が出てきます。今回は何ごともなく終えてほしいものです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

その中で、稚内へ向かう4月1日(土)、2日(日)と網走へ向かう4月9日(日)、10日(月)について、急遽増結を行うことになりました。
稚内へ向かう際は、従来は5両編成だったのが6両編成に。網走へ向かう際は5両編成だったのが7両編成に増結されます。ラストランは全車が指定席で、増結車両ももちろん指定席です。
指定席の追加販売は明日3月24日(金)の11時からです。おそらく速攻で完売するのでしょう。
こうしたラストラン列車になれば、転売ヤーが指定席券を押さえて、高値で売り付けるのが恒例行事。そうした弱みにつけ込んでくるのです。
実際に転売商品に手を出す人間なんているのでしょうか?逆に高額で出品して買い手がつかなくて空席になるという現象もあるのでしょうか?もし仮に空席が発生していたら勿体無いですよね。
やはりそうしたことがないように、定期運行しているときに乗っておくべきなんだな、と改めて思います。ラストだからという理由も否定はしませんが、人は集まるし、変な人間は必ずいるし、昨今はコロナの影響もあって、管理者は密は嫌です。今回も乗車することはなく、撮って終わりです。
以前散々乗っているので後悔はないです。
せっかくなら、「オホーツク」については、普通車指定席ではなくて、中間車を全てハイデッカーグリーン車とした編成も見たかったです。転売の可能性はありますが、逆に最初の指定席券を確保するまでなら、値段が高いグリーン席であろうと関係なく瞬時に完売するでしょう。定員数の関係、より多くの人間に販売できるように普通車指定席にした、あるいはハイデッカーグリーン車の5両のうち2両はもう使えない等、理由は考えられますが、一度でいいからそうした編成も見てみたかったです。
ただ、石北本線の停車駅で7両編成に対応している駅はあるのでしょうか?先日北見駅を確認してきたところ、特急列車が発着する1番線ホームは6両編成対応としていました。有効長は6両編成以上ありますが、途中で柵が設けられ、すっかり6両編成対応に。停止位置も6番までしかなかったと記憶しています。
でもよく考えると、キハ283系のように、先頭車は2ドアではなく、運転席側に乗降扉はありません。1両目の乗降口を柵の内側ギリギリのところで停車させればもしかしたら入るのかもしれません。
いずれにしても、網走方面へは、久しぶりの7両編成での特急列車運行になります。
こうしたラストランイベントは、毎回何かしらの問題が出てきます。今回は何ごともなく終えてほしいものです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
いよいよ始まるキハ183系ラストラン!!まずは函館方面へ! 2023/03/24
-
キハ183系ラストラン、「オホーツク」と「サロベツ」で車両の増結を実施 2023/03/23
-
2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその13:北海道ボールパークFビレッジ開業に向けた運行体系 2023/03/17
-