4月1日(土)からキハ261系5000番台ラベンダー編成が宗谷線特急に充当
代走・編成変更 - 2023年04月01日 (土)
前回の記事で留萌本線の新ダイヤについてお伝えする予定でしたが、1つ記事を作成し忘れていた内容があるので、そちらから先にお伝えします。
4月1日(土)本日からキハ261系5000番台ラベンダー編成が宗谷線特急に充当します。
詳細は以下のとおりです。

<運転日>
A運用:4月1日・3日・5日・7日・9日・11日・13日・15日・17日・19日・21日・23日・25日・27日・29日・/5月1日・3日・5日・7日・10日・12日・14日・19日・21日・24日・26日・28日・31日・/6月2日・4日
B運用:4月2日・4日・6日・8日・10日・12日・14日・16日・18日・20日・22日・24日・26日・28日・30日・/5月2日・4日・6日・8日・11日・13日・15日・20日・22日・25日・27日・29日・/6月1日・3日・5日
上記のとおりとなります。
A運用の一部で色で囲いました。これは、特急「サロベツ4号」と特急「サロベツ3号」の閑散期における曜日運休の日で、この日はこれら1往復は運休となりますのでご注意ください。
今回の運用も2ヶ月間と長いです。昨年も今年と同じような形で充当されていました。ただし、閑散期における曜日運休や不規則で運用を外れることも多くあるため、記事を作成しながら、思ったほど少ない印象です。ラベンダー編成目当てで乗車される際はご注意ください。
今年もサクラが見られるシーズンにラベンダー編成が稼働します。宗谷本線では過去に「塩狩峠さくらノロッコ号」などが運行されたこともあり、春は宗谷本線にとっても見どころのある路線という認識なのでしょう。
残念ながら、ノロッコ号の運転は無くなってしまいましたが、今年も急行「花たび そうや号」を5月と6月の週末を中心に運行します。今年も春の宗谷本線は盛り上がりそうです。

↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村
4月1日(土)本日からキハ261系5000番台ラベンダー編成が宗谷線特急に充当します。
詳細は以下のとおりです。

<運転日>
A運用:4月1日・3日・5日・7日・9日・11日・13日・15日・17日・19日・21日・23日・25日・27日・29日・/5月1日・3日・5日・7日・10日・12日・14日・19日・21日・24日・26日・28日・31日・/6月2日・4日
B運用:4月2日・4日・6日・8日・10日・12日・14日・16日・18日・20日・22日・24日・26日・28日・30日・/5月2日・4日・6日・8日・11日・13日・15日・20日・22日・25日・27日・29日・/6月1日・3日・5日
上記のとおりとなります。
A運用の一部で色で囲いました。これは、特急「サロベツ4号」と特急「サロベツ3号」の閑散期における曜日運休の日で、この日はこれら1往復は運休となりますのでご注意ください。
今回の運用も2ヶ月間と長いです。昨年も今年と同じような形で充当されていました。ただし、閑散期における曜日運休や不規則で運用を外れることも多くあるため、記事を作成しながら、思ったほど少ない印象です。ラベンダー編成目当てで乗車される際はご注意ください。
今年もサクラが見られるシーズンにラベンダー編成が稼働します。宗谷本線では過去に「塩狩峠さくらノロッコ号」などが運行されたこともあり、春は宗谷本線にとっても見どころのある路線という認識なのでしょう。
残念ながら、ノロッコ号の運転は無くなってしまいましたが、今年も急行「花たび そうや号」を5月と6月の週末を中心に運行します。今年も春の宗谷本線は盛り上がりそうです。

↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
4月5日からキハ261系5000番台はまなす編成が帯広方面へ 2023/04/06
-
4月1日(土)からキハ261系5000番台ラベンダー編成が宗谷線特急に充当 2023/04/01
-
【代走レポート】3月23日と24日の一部の特急「ライラック」を789系1000番台で代走 2023/03/28
-