fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

キハ281系が苗穂に集結

先日、函館運輸所(函ハコ)に残っていた最後のキハ281系が札幌へ向けて輸送され、昨日苗穂工場に入場しました。





最後の5両の中に、引退直前で登場時の姿に復刻された「キハ281-901」も含まれており、今回ついに苗穂工場へ入場となりました。



昨今の苗穂工場では、キハ281系の解体作業が進められています。29年前に「スーパー北斗」として華やかにデビューを飾ったキハ281系の姿を見るのも、とうとう最後になってきました。

このペースでいけば、苗穂工場でキハ281系の解体作業が続けられるでしょう。対して、3月のダイヤ改正で定期営業運転を終えたキハ183系の動向も気になり、釧路へ輸送された車両もついに解体が開始されました。

残る車両については、一部が5月20日に苗穂運転所(札ナホ)で行われる撮影会で使用されることから、今は一時的に解体を免れている状態です。このイベントが終われば、キハ183系は完全お役御免となります。

今のところ、キハ183系は保存予定の話もないので、全ての車両が廃車・解体されるものと思います。

見慣れた車両、そして管理者の小さい頃から毎日当たり前のように稼働していた車両が次々となくなって行くのは残念ですが、出会いがあれば別れがあるのは当然のことで、解体作業が苗穂で実施されているというだけでも、最後の最後までその姿を見れるだけでも有難いことです。

今後も定期的にその様子を確認していこうと思います。













↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
12621: by ツナ缶 on 2023/05/13 at 23:24:26

遂にいなくなってしまいますね...。欲を言えば、最後に789系のHE300編成と並んでほしいです。新幹線開業前の函館の主として君臨してきた最後の有志の並びが見たいです...。

12622: by 龍 on 2023/05/14 at 01:18:38 (コメント編集)

「当たり前のように毎日見られる光景」はその実、「その時代だからこそ当たり前のように毎日見られる光景」であるということ。

例えば電話だって、携帯電話の登場で公衆電話や固定電話は主力ではなくなった。かつては「トンネル内では圏外になる」のが当たり前だったけれど、今やトンネルだろうと地下鉄駅の構内だろうと携帯電話やネットが繋がらない区間などあっては困るし、スマホや端末の充電用コンセントが客室内の全座席に完備されるのが特急形車両・新幹線車両のスタンダードになってきている。

時代にそぐわなくなったものが、いつまでも主役であり続けることはない。世代交代はどんなものにも例外なく訪れる。だからこそ、「それが当たり前のように毎日見られる光景」である日常を大切にしたい。そして、その日常を支え、第一線から退いていく車両達を気持ち良く送り出してあげたい。駅や沿線で無法者どもの罵声が飛び交ってほしくない。彼らの迷惑行為や犯罪行為でせっかくの「卒業式」に泥を塗ってほしくない。

12628: by 管理人 on 2023/05/18 at 23:36:38

>>ツナ缶さん、コメントありがとうございます。

入換作業していたら実現するのではないでしょうか?

並ぶ可能性はあると思いますよ。

12629: by 管理人 on 2023/05/18 at 23:51:03

>>龍さん、コメントありがとうございます。

仰っているとおりなんですよね。その時代にマッチしたからこそ、見られたし、活躍できたんですよね。

今後は主役の座は代わっても、それをうまく継承していければOKです。ただこの継承というのは、日本人が不得意とする分野ではないでしょうか?

ようやく近年になって、鉄道車両であれば合理化でデザインの統一化が図られていますが、それまではデザインに統一性がなくてバラバラでした。

分野は異なりますが、欧州車を見習い、鉄道車両も見ただけで、どこの鉄道会社なのかわかるようなデザイン且つ先進性を持たせて継承してくれればと思います。

12638: by Mr.Subaru_man on 2023/05/20 at 07:20:42

キハ281系ですが、保存されるという話はJRが言ったわけでなく、HTBだかが引退特集で少し言っただけの情報だったと思います。それに加えて昨秋から一切続報が無いので、本当に保存されるのか不明です。幾寅駅のキハ40のような一部カットなら悲しいですね。

12642: by 管理人 on 2023/05/21 at 23:45:38

>>Mr.Subaru_manさん、コメントありがとうございます。

報道で保存の話題が出回ったと思います。公式発表もまだないはずなので、確かに本当かどうか不明ですよね。

なるべくなら先頭車1両まるまる保存してほしいです。カットボディとなれば、雨漏りなどの問題が生じてくるので、鉄道技術館内部などでの保存が必要になってきます。カットボディでの保存はないよりはマシなレベルで、この保存方法だと悲しいですよね。

▼このエントリーにコメントを残す