2023年度ゴールデンウィーク期間中の「宗谷」・「サロベツ」〜増結にラベンダー編成も活躍!
繁忙期輸送 - 2023年05月15日 (月)
ゴールデンウィーク輸送期間中の「宗谷」・「サロベツ」について。
運用が同じのため、当記事掲載写真は「宗谷」のみとなりますが、「サロベツ」も題名に含めさせていただきます。
今年のゴールデンウィーク輸送期間中は、ラベンダー編成も充当され、片方が通常のキハ261系0番台で交互に使用されていました。

5月4日から4日間は、通常のキハ261系0番台は4両編成から6両編成に増結していました。繁忙期輸送時におけるはまなす編成やラベンダー編成充当も、こうした増結措置における車両不足解消のねらいもあると思います。
昔は通常期でも増結することが多かったですが、現在は通常期で増結することは滅多になくなりました。繁忙期において増結を実施するぐらいで、年単位にすると、20回も実施されていないのではないでしょうか?

5両のうち1両が自由席扱いのラウンジという特殊性がありますが、通常のキハ261系0番台より1両多いので、宗谷線特急に充当するには、このまま充当できるはまなす編成やラベンダー編成。加えて、1運用に充当できるので、予備車両確保だったり、その分を車両の増結に充てることができ、この車両変更はいいことだらけです。
現在宗谷本線では、毎週末に「花たび そうや号」を運行中です。ラベンダー編成とコラボして春の宗谷本線を盛り上げるキャンペーンのようなものを実施しています。宗谷本線の主要駅等では、そうしたポスターが貼られていますね。
すっかり、この運行体系が馴染んできた宗谷線特急。はまなす編成、ラベンダー編成ともに、臨時列車充当のほか、定期列車の代走運転という役割も担うために投入されました。この意味は主に予備車両の少ない宗谷線特急を意味し、それ以外のれっyさにも充当されることはありますが、重きに置いているのは宗谷線特急です。
これからは離島観光シーズンでもあります。「花たび そうや号」も運行しており、春の宗谷本線を楽しむことができます。是非とも春の宗谷本線を体感してくださいね。
最後に、たくさんコメントをありがとうございます。明日以降返信していきます。よろしくお願いします。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村
運用が同じのため、当記事掲載写真は「宗谷」のみとなりますが、「サロベツ」も題名に含めさせていただきます。
今年のゴールデンウィーク輸送期間中は、ラベンダー編成も充当され、片方が通常のキハ261系0番台で交互に使用されていました。

5月4日から4日間は、通常のキハ261系0番台は4両編成から6両編成に増結していました。繁忙期輸送時におけるはまなす編成やラベンダー編成充当も、こうした増結措置における車両不足解消のねらいもあると思います。
昔は通常期でも増結することが多かったですが、現在は通常期で増結することは滅多になくなりました。繁忙期において増結を実施するぐらいで、年単位にすると、20回も実施されていないのではないでしょうか?

5両のうち1両が自由席扱いのラウンジという特殊性がありますが、通常のキハ261系0番台より1両多いので、宗谷線特急に充当するには、このまま充当できるはまなす編成やラベンダー編成。加えて、1運用に充当できるので、予備車両確保だったり、その分を車両の増結に充てることができ、この車両変更はいいことだらけです。
現在宗谷本線では、毎週末に「花たび そうや号」を運行中です。ラベンダー編成とコラボして春の宗谷本線を盛り上げるキャンペーンのようなものを実施しています。宗谷本線の主要駅等では、そうしたポスターが貼られていますね。
すっかり、この運行体系が馴染んできた宗谷線特急。はまなす編成、ラベンダー編成ともに、臨時列車充当のほか、定期列車の代走運転という役割も担うために投入されました。この意味は主に予備車両の少ない宗谷線特急を意味し、それ以外のれっyさにも充当されることはありますが、重きに置いているのは宗谷線特急です。
これからは離島観光シーズンでもあります。「花たび そうや号」も運行しており、春の宗谷本線を楽しむことができます。是非とも春の宗谷本線を体感してくださいね。
最後に、たくさんコメントをありがとうございます。明日以降返信していきます。よろしくお願いします。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
2023年度ゴールデンウィーク期間中の「とかち」〜増結は実施されませんでした 2023/05/22
-
2023年度ゴールデンウィーク期間中の「宗谷」・「サロベツ」〜増結にラベンダー編成も活躍! 2023/05/15
-
キハ183系石北特急の増結運転が終了 2023/02/14
-