fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

2023年の「花たび そうや号」の運転が終了

2023年の「花たび そうや号」の運転が終了しました。







昨年から1両増えて4両編成に。全車指定席ですが、入手困難な列車ではなかったようです。

全国的に定期急行列車というのは既に走っていません。定期急行列車で最後だったのが札幌と青森を結んだ急行「はまなす」でした。北海道では昨年に引き続き、久々の急行列車の復活でもあります。

種別表示器も「急行」が表示され、これは普段見られず、貴重だったと思います。

日本中がコロナの影響を受け始めた2020年から運行する予定だった列車ですが、緊急事態宣言が発令されたことを受けて、2020年と2021年は運行することができず、昨年からようやく運行を開始することができました。

2019年には「風っこそうや号」として音威子府駅を境として旭川〜音威子府間または音威子府〜稚内間で運行されました。今回の「花たび そうや号」は、旭川〜稚内間の運転ですが、土曜日が稚内行き、日曜日が旭川行きと片道のみの運転で4回ずつ運行しました。

個人的な印象としては、珍しい臨時列車にも関わらず、盛り上がりがイマイチでした。というのも、日頃Twitterを確認していると、ヨンマルの追っかけユーザーは、北海道の恵みシリーズにしても、山紫水明号にしてもあまりよい印象が持たれず、国鉄色のツートンやタラコといったカラーリングが好まれます。

なので、国鉄色で揃えた編成の方が乗る側もギャラリーももっと盛り上がったのかもしれません。外装を一新した特別なキハ40形ですが、オリジナル感という点ではほぼ別の列車になってしまっており、熱烈なファンからは敬遠されてしまっているようです。

確かに、そこまで写真も出回っておらず、せっかく運行しているのに寂しい印象でした。国鉄色や「キハ40-1747」宗谷線急行気動車風の車両を用意した方がもっと盛り上がったのかもしれません。

特に後者の場合だと、2000年3月まで宗谷本線で急行列車で使用実績があるため、車番は異なれど、飛びつく人間は多かったはずです。

来年以降も運行を予定しているのであれば、毎年違った車両を用意することで、鉄道ファンが弱い「変化」で盛り上がりが持続していくのではないでしょうか?来年以降の運転にも期待です。












↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
12686: by 龍 on 2023/06/06 at 01:16:37 (コメント編集)

正直、国鉄色や復刻塗装の車両で運転してモラルの欠片もない撮り鉄で溢れ返るより、今の方がマシかと。酷な話ですが、彼らは列車に乗って鉄道会社にお金を落とさないくせに、撮影のために沿線で迷惑行為ばかりするので、百害あって一利なし。

いい写真を撮るためなら線路内に平気で侵入して列車を緊急停止させたり、撮影の邪魔な人に罵声を浴びせたり暴行を加えたり、沿線の土地を土足で踏み荒らしたり、構図の邪魔な木を切ったりするような連中です。犯罪者に配慮など要らない。

12688: by とっくん on 2023/06/06 at 18:21:43

臨時ながら急行列車の復活は、ファンとしても感慨深いものがありますね。
確かに、既存の全車輌が指定席の編成に、例えば内装が従来のままである1747番や国鉄色を自由席の車輌として増車したとすれば印象が大きく変わり、ファンも多く集まっていたかもしれないですね。
個人的には、他に『花たびオホーツク/大雪』『花たびとかち』なども企画してくれないかなーと思ったりもしています。

12693: by 管理人 on 2023/06/09 at 23:14:36

>>龍さん、コメントありがとうございます。

逆に、そいつらを金を落とす、いわゆる地域振興のために一役買えないかと思っています。ただ、現状ではレンタカー屋だけが儲かって難しいですけどね。

無理せずに可能な範囲で楽しく乗るなり、撮るなりすればいいのに残念です。数字を意識しているのなら、SNSだったらフォロワー増やせば自然と数字も上がりますよ。

そうすると、完璧がバカバカしくなりますよ。楽しくやったもん勝ちという認識に変わります。迷惑行為をやっている人はまだその領域にまで踏み込んでいないのでしょう。あくまで残念な人とでしか見ないです。

12695: by 管理人 on 2023/06/09 at 23:22:12

>>とっくんさん、コメントありがとうございます。

毎年車両を変えて変化をつけることで、毎年設定している臨時列車でも飽きられずに長続きするのでは?と思っています。

車両繰りや乗務員確保の問題等ありますが、仰るとおり、別に宗谷本線だけで走らせなくてもいいです。もっと他のエリアで春夏秋冬の名前がついた臨時列車の設定があってもいいと思います。

▼このエントリーにコメントを残す