737系岩見沢方面試運転
近郊形電車 - 2023年06月25日 (日)
最近更新が途切れ途切れになってしまい、申し訳ありません。今後もしばらく連日更新が難しくなる場合があるのでよろしくお願いします。
今年5月から主に室蘭本線に投入された737系。その後も本州から甲種輸送で到着し、今度は函館本線の岩見沢方面へ向けて試運転を実施しています。

いつもの厚別駅付近から。
スジがあまりよくわからず、ツイッターでの投稿写真を頼りに、ようやく撮影することができました。
日によって、午前または午後に岩見沢方面へ向けて試運転を実施しています。正確にはどこまで行っているのか不明ですが、旭川方面への入線も既に実施しているようです。
現時点では、主に室蘭本線で使用していたキハ143形とH100形の一部を置き換える目的で投入されました。今後、721系の一部についても置き換える計画があり、このため、岩見沢方面で試運転を実施しているものと思われます。
岩見沢〜旭川間は、岩見沢〜滝川間の早朝と深夜を除いて、電車による普通列車は721系が使用されています。その721系も初期車は車齢32年以上を経過し、老朽化が進行しています。加えて、通勤時間帯において、3両編成の列車は必要であるにしても、日中の時間帯においては、3両編成は過剰であり、そうした輸送改善の実施と合わせて737系が投入されるものと推測します。
最終的には、2両編成×13本の計26両が投入される計画ですが、721系がどの程度置き換えられるのか不明です。また、室蘭本線の例のように、置き換えを目的とする車両の運用のみならず、それ以外の車両で運行している運用についても合わせて置き換えられるのか気になります。
岩見沢〜旭川間において、全ての普通列車が電車による運転とはなっておらず、一部の普通列車については、キハ40形やキハ150形が使用されています。それらの列車についても、全てとは言いませんが、737系に置き換えられるのか注目です。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村
今年5月から主に室蘭本線に投入された737系。その後も本州から甲種輸送で到着し、今度は函館本線の岩見沢方面へ向けて試運転を実施しています。

いつもの厚別駅付近から。
スジがあまりよくわからず、ツイッターでの投稿写真を頼りに、ようやく撮影することができました。
日によって、午前または午後に岩見沢方面へ向けて試運転を実施しています。正確にはどこまで行っているのか不明ですが、旭川方面への入線も既に実施しているようです。
現時点では、主に室蘭本線で使用していたキハ143形とH100形の一部を置き換える目的で投入されました。今後、721系の一部についても置き換える計画があり、このため、岩見沢方面で試運転を実施しているものと思われます。
岩見沢〜旭川間は、岩見沢〜滝川間の早朝と深夜を除いて、電車による普通列車は721系が使用されています。その721系も初期車は車齢32年以上を経過し、老朽化が進行しています。加えて、通勤時間帯において、3両編成の列車は必要であるにしても、日中の時間帯においては、3両編成は過剰であり、そうした輸送改善の実施と合わせて737系が投入されるものと推測します。
最終的には、2両編成×13本の計26両が投入される計画ですが、721系がどの程度置き換えられるのか不明です。また、室蘭本線の例のように、置き換えを目的とする車両の運用のみならず、それ以外の車両で運行している運用についても合わせて置き換えられるのか気になります。
岩見沢〜旭川間において、全ての普通列車が電車による運転とはなっておらず、一部の普通列車については、キハ40形やキハ150形が使用されています。それらの列車についても、全てとは言いませんが、737系に置き換えられるのか注目です。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
721系3000番台F-3016編成が苗穂工場解体線へ 2023/08/19
-
737系岩見沢方面試運転 2023/06/25
-
737系営業運転開始 2023/06/02
-