fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

苗穂に残るキハ183系の今

最後まで残存したキハ183系も一部が釧路で解体されたりと、確実に数を減らしつつあります。

ですが、思ったほど解体作業というのは進んでおらず、実は釧路で解体された車両を除いて、それ以外の車両というのは解体されていません。





所属先の苗穂運転所(札ナホ)で待機している様子は見るものの、動きがないのが現状です。ですが、ヘッドマークは既に取り外されており、解体の準備は万全です。

とここで・・・






今回の掲載写真は少なくとも2週間以上が経過していますが、そのうち、旧扇型庫付近に留置されていた車両についてズームしてみると、7月5日付で苗穂から五稜郭へ向けて甲種輸送が実施されるようです。

記憶にある限りでは、1枚目の写真が4両連結されており、さらに特記事項の欄に9両と記載していることから、そのほかに5両が五稜郭へ輸送されることになります。

スジや五稜郭へ輸送後どうなるかについては不明です。

北海道の鉄道車両において、こうした使用済みの車両の甲種輸送については、海外譲渡が主な目的でしたが、今回は少なくとも9両が海外へ譲渡されるということなのでしょうか?

いずれにしても、今後の動きが気になります。


定期運行が終了して早や3ヶ月が経ちました。まだまだ引退した実感が湧かず、たまに苗穂に行ってみると、現役車両という雰囲気で、また本線で走ってくれそうな印象があります。解体が進んでおらず、車両数が多く残っているのも理由だと思いますが、ノースレインボーエクスプレスを含めて、いつ我々の前から本当に姿を消すのか。

可能な限り苗穂に行って最後の最後まで見届けたいと思います。













↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
12719:輸送の目的 by ことうみみ on 2023/06/30 at 16:24:01 (コメント編集)

キハ183系9両の五稜郭への輸送の目的、気になりますよね。
確かキハ182-508とキロ182-7551にも同様の検査票が貼られていたと記憶しています。
エンジンが異なるキハ182-508と車両構造が異なるキロ182もまとめて輸送されるとなれば、輸出にしても部品取りにしても謎だなぁと思っています。

12720:こんばんは😃 by らんちゃん on 2023/06/30 at 22:07:03 (コメント編集)

7/5、五稜郭・・・気になり過ぎます😥

ラブパスも出なくなり、なかなか苗穂へ行けません😢18きっぷは買いたいと思っていますが・・・。可能な限り、情報をよろしくお願いします。待ってます。

12722: by 管理人 on 2023/07/01 at 07:01:53

>>ことうみみさん、コメントありがとうございます。

確認した限り、4両に検査票が貼られていました。復刻塗装車も含まれているのか気になります。甲種輸送ということは何らかの目的があるはずなので、今後も動向から目が離せませんね。

12723: by 管理人 on 2023/07/01 at 07:04:40

>>らんちゃんさん、コメントありがとうございます。

甲種輸送ダイヤを知らないので、お伝えできるのはここまでだと思っていますが、輸送される9両について、今後の用途が気になります。

まさかの新天地での活躍だと嬉しいんですけどね。

12728:国内の移籍は、ないですかね? by 根室本線沿線住民 on 2023/07/03 at 22:38:58

すっかりご無沙汰しております。

JR北海道の車両譲渡というと海外という印象ですが、国内での譲渡というのは、ないんでしょうかね?

先日、京都丹後鉄道がJR東海のキハ85系を買ったという話題を耳にしましたが、どこか私鉄や3セクで買い取る所は、ないんでしょうかね?
もっとも、温暖な地域で使われていたJR東海のキハ85系と寒冷な地域で使われていたJR北海道の183系では、状態が全く異なると思いますので、厳しいような気もしますが…。

12732: by 管理人 on 2023/07/04 at 17:38:47

>>根室本線沿線住民さん、コメントありがとうございます。

国内譲渡があったら面白いですよね。海外譲渡の場合、おそらくエンジン換装車も含まれており、仮に譲渡した場合、技術者を送り込む必要があります。同じキハ183系といえど、走行機器系はほぼ別物みたいな感じだと思うので、このあたりは気になります。

私鉄への譲渡ですが、寒冷地で酷使した車両を再度使えるのかどうかという点で、厳しいと言わざるを得ないです。よほど車両のメンテナンスをしっかりしないと、維持していくのは難しいと思います。

12734:いさりび? by 函館在住者 on 2023/07/05 at 21:29:41

可能性はかなり低いものの、いさりびへ譲渡の可能性は
?40の譲渡実績もあり、何より函ハコだったら技術的ノウハウも持っている訳ですから。

12736:輸出先はシエラレオネ by 龍 on 2023/07/07 at 12:56:17 (コメント編集)

アフリカ西部にあるシエラレオネ共和国の民間鉄道会社に売却されるとのことです。2023年8月以降に18両が函館港から搬出される予定です。

12738: by 管理人 on 2023/07/08 at 19:15:50

>>函館在住者さん、コメントありがとうございます。

アフリカに行くみたいですよ。鉄道ホビタスの投稿情報局か何かに記載されていたのを見ました。

12740: by 管理人 on 2023/07/08 at 19:22:03

>>龍さん、コメントありがとうございます。

シエラレオネの鉄道会社となれば、初めての売却先になると思います。いずれ活躍状況を報告してくれる人間がいるはずなので、どのように使用されるのか楽しみです。

教えていただき、ありがとうございます。

▼このエントリーにコメントを残す