今年も試運転から始まったロイヤルエクスプレス
臨時列車 - 2023年07月26日 (水)
7月上旬に本州からやってきたロイヤルエクスプレス。今年も先日まで試運転が実施されていました。

久々に牽引機は2両とも黄色いロイヤルカラー。昨年と一昨年は原色機やノロッコ号カラーが混じり、本来のイメージどおりに運行することができませんでしたが、今年はこのまま最後まで運行されるといいですね。
一見綺麗に見える牽引機も、老朽化によってその数を徐々に減らしつつあります。今はもう最低限の機体数しか維持していないと思われ、北海道からこのDE15形がなくなってしまえば、ロイヤルエクスプレスの運行自体がほぼできなくなってしまいます。
本来であれば2020年度だけの運行でしたが、新型コロナウィルス感染症の影響により、翌年以降も運行され、この状態だと来年度以降も毎年北海道にやってくるのではないでしょうか?
いつの間にか、北海道の鉄道の夏の風物詩になりました。
今年は新たに、日本最北端の旅として、宗谷本線へ入線します。機回し等の関係で稚内駅までは入線しなかったと思いますが、車庫があり、滞泊が可能な南稚内駅まで入線します。試運転も何度も実施され、その際に報道もされていました。
宗谷本線の入線は9月以降になります。それまでは従来と同様のルートです。
今年は札幌近郊のみならず、遠出して撮影したい列車です。いよいよ明後日28日から運行開始です!
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

久々に牽引機は2両とも黄色いロイヤルカラー。昨年と一昨年は原色機やノロッコ号カラーが混じり、本来のイメージどおりに運行することができませんでしたが、今年はこのまま最後まで運行されるといいですね。
一見綺麗に見える牽引機も、老朽化によってその数を徐々に減らしつつあります。今はもう最低限の機体数しか維持していないと思われ、北海道からこのDE15形がなくなってしまえば、ロイヤルエクスプレスの運行自体がほぼできなくなってしまいます。
本来であれば2020年度だけの運行でしたが、新型コロナウィルス感染症の影響により、翌年以降も運行され、この状態だと来年度以降も毎年北海道にやってくるのではないでしょうか?
いつの間にか、北海道の鉄道の夏の風物詩になりました。
今年は新たに、日本最北端の旅として、宗谷本線へ入線します。機回し等の関係で稚内駅までは入線しなかったと思いますが、車庫があり、滞泊が可能な南稚内駅まで入線します。試運転も何度も実施され、その際に報道もされていました。
宗谷本線の入線は9月以降になります。それまでは従来と同様のルートです。
今年は札幌近郊のみならず、遠出して撮影したい列車です。いよいよ明後日28日から運行開始です!
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
富良野線直通の快速「フラノラベンダーエクスプレス」の運転が終了 2023/07/31
-
今年も試運転から始まったロイヤルエクスプレス 2023/07/26
-
今年も「富良野・美瑛ノロッコ号」の運転が始まる 2023/06/11
-