fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

富良野線直通の快速「フラノラベンダーエクスプレス」の運転が終了

7月の土休日が終わりました。

7月中は特急「フラノラベンダーエクスプレス」が富良野駅に到着後、富良野線を経由して快速列車として旭川駅へ乗り入れていました。昨日で旭川駅への延長運転は終わりました。





往路は上富良野駅で、復路はファーム富田から撮影しました。管理者としても、富良野線を走るラベンダー編成は初の確認です。ヘッドマークは「臨時」を表示していました。

今回の特急「フラノラベンダーエクスプレス」の旭川駅延長運転は、輸送密度200人以上2,000人未満の線区における調査・実証事業の1つです。延長運転期間中、さらに一部の日程ではラベンダー畑駅にも停車しました。

写真の中富良野駅を確認する限りでは、ホームからはみ出して停車していたので、停車駅の中にはドアカットを実施した駅もあったと思います。

特急車両ですが、快速列車としての運行なので、富良野線内では乗車券のみで乗車することができました。ファーム富田から撮影した写真を確認している限りでは、1号車のラベンダーラウンジと2号車に利用者が少し確認できる程度で、3号車から5号車は寂しい利用状況です。ラベンダー畑駅停車時などはもっと利用者があったのかもしれませんが、それにしても寂しい利用状況だったと思います。

ファーム富田から撮影した写真は、写真右方向へ向かう富良野行きですが、この際は左側の5号車側で一部ドアカットしている車両もあったと思われ、左側の車両が極端に利用者が確認できないのはこのためだと思います。

ラベンダー編成の臨時快速列車は運行を終了しましたが、特急「フラノラベンダーエクスプレス」については、8月13日まで毎日運転、それ以降は9月24日まで土休日を中心に設定されます。そして、8月以降は「富良野・美瑛ノロッコ号」も牽引機が変わります。

夏季のハイシーズンは終えようとしていますが、JRはまだまだ富良野方面で観光列車を走らせているので、この夏休みに富良野方面へぜひ行ってみてください。


最後にたくさんのコメントありがとうございます。本日夜以降、返信していきます。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
12771:ブログとTwitter by てつ on 2023/07/31 at 07:45:52 (コメント編集)

今回Twitterとブログで全く同じことを書かずに、関連性ありながらも別の感想を書いてたことに非常に好感持てました。今まで両方同じこと書く意味ある?って思ってたので両方読みたくなるような個性を付けたのは大変素晴らしいです

12773:正直、 by 楓 on 2023/07/31 at 20:37:57

臨時快速に実際に乗車したのですが、せっかく札幌から富良野線沿線に車両が直通しているのに、富良野駅停車時間が1時間近くある上に、車両は一旦締め切るので車両が直通するメリットが全く活かせてないと思いました。
それと、ダイヤも微妙です。上下とも発車時間の20〜30分前に定期の普通列車があるので、普通列車はかなり混雑しているのにこっちはスカスカなのを見て歯痒い気持ちになりました。
最後に、JR北海道が主導した列車ではないからなのか、告知が全然見当たらないことが気になりました。
正直、多くの課題を残している列車だと感じたのが正直な感想です。

12779: by 管理人 on 2023/08/02 at 06:40:47

>>てつさん、コメントありがとうございます。

同じ内容でツイートしても反応たくさんいただけていたので、変化をつけることも大事ですが、自分の好きなようにやっていけばいいと思っています。ありがとうございます。

12781: by 管理人 on 2023/08/02 at 06:56:28

>>楓さん、コメントありがとうございます。

折り返し時間が相当あり、しかも1回車両を締め切ってしまうので、直通運転にしては効率が悪かったと思います。

富良野線の場合、不採算路線としながらも本数が多く、旭川〜美瑛間は1時間〜1時間半程度に1本確保されています。さらに、あまりノロッコ号以外の臨時列車を考慮しないダイヤなので、交換場所は多少確保されているにしても、その合間を縫ってダイヤを設定しなければならないため、どうしても仕方ない部分が生じてしまいます。

また、運行時刻等についても、運行直前になるまでダイヤなども発表されなかったはずです。もしかしたら、当初は予定していなかったところを、急遽決めて運行したのかもしれません。

今年は中途半端な感じがあり、来年以降運行する場合は課題となります。

12786: by 江東の住人 on 2023/08/04 at 10:24:28

東鹿越〜新得が健在だった時期に旭川〜帯広で特急として走らせたらどれくらいの乗車が見込めたんでしょうかね…

停車駅は旭川・美瑛・上富良野・中富良野・富良野・幾寅・新得・十勝清水・芽室・帯広で

12796: by 管理人 on 2023/08/09 at 07:39:04

>>江東の住人さん、コメントありがとうございます。

以前は快速「狩勝」が同区間で運行していました。一定の利用はあったと思いますが、おそらく区間ごとに観光客を除く利用客はいなくなるか、ガラリと変わるのどちらかだったと思います。

南富良野エリアでは、過去にも同様にラベンダーエクスプレスや紅葉エクスプレスの間合いを使用して臨時列車を走らせましたが、いずれも不発で終わりました。なので、臨時列車を走らせれば良いというわけではなく、駅周辺の観光や利便なども最低限必要なのでしょうね。

なかなか難しいです。

▼このエントリーにコメントを残す