8月9日(水)から当面の間、石北本線代替のバス代行&臨時特急を運転
臨時列車 - 2023年08月09日 (水)
石北本線の上川〜白滝間において、大規模な土砂災害が発生していることに伴い、特急「オホーツク」、特急「大雪」は運休が決まっています。
そこで、8月9日(水)から当面の間、臨時特急列車と代行バスを下記のとおり設定します。




臨時特急列車は、札幌〜旭川間と北見〜網走間で運行し、この間は2種類の代行バスを用意して対応します。
昨年12月29日も大雪の影響で、石北本線は今回のような臨時特急列車とバスの代行輸送が実施されました。その際のダイヤがベースになっていると思われ、今回は夏季に運行するため、バスの所要時間が短縮している形です。
今回も2種類のバスが用意されます。旭川〜北見間で途中無停車の直通バスと旭川〜北見間の主要駅をこまめに停車するタイプです。前回は年末年始輸送時と重なり、今回もお盆輸送というハイシーズン期間と再び重なることになります。
前回の利用状況は、旭川〜北見間で途中無停車の直通バスの方が圧倒的に需要が多かったようで、おそらく利用者のほとんどが北見や網走への利用だったのでしょう。逆方向も同じ途中無停車の直通バスの需要が多いことが予想でき、今回も同様になると思われます。
ちなみに、並行するバス路線についても、現時点で予約でほぼ埋まっているようで、特急列車の運休の影響は大きいようです。
臨時特急列車について、車両は現時点で不明ですが、前回がキハ183系で特急「オホーツク」などの車両が充当されていたことから、今回も同様に特急「オホーツク」などで使用するキハ283系が使用されるのではないでしょうか?
全車両自由席で運行されます。当初予定されていた繁忙期輸送時の増結運転も見られるのか不明ですが、3連休あたりは増結運転が実施されるのかもしれませんね。
ということで、今回もハイシーズン期間中に代行輸送措置が生じてしまった石北本線。さらなる利用者減の引き金にならないか心配です。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村
そこで、8月9日(水)から当面の間、臨時特急列車と代行バスを下記のとおり設定します。




臨時特急列車は、札幌〜旭川間と北見〜網走間で運行し、この間は2種類の代行バスを用意して対応します。
昨年12月29日も大雪の影響で、石北本線は今回のような臨時特急列車とバスの代行輸送が実施されました。その際のダイヤがベースになっていると思われ、今回は夏季に運行するため、バスの所要時間が短縮している形です。
今回も2種類のバスが用意されます。旭川〜北見間で途中無停車の直通バスと旭川〜北見間の主要駅をこまめに停車するタイプです。前回は年末年始輸送時と重なり、今回もお盆輸送というハイシーズン期間と再び重なることになります。
前回の利用状況は、旭川〜北見間で途中無停車の直通バスの方が圧倒的に需要が多かったようで、おそらく利用者のほとんどが北見や網走への利用だったのでしょう。逆方向も同じ途中無停車の直通バスの需要が多いことが予想でき、今回も同様になると思われます。
ちなみに、並行するバス路線についても、現時点で予約でほぼ埋まっているようで、特急列車の運休の影響は大きいようです。
臨時特急列車について、車両は現時点で不明ですが、前回がキハ183系で特急「オホーツク」などの車両が充当されていたことから、今回も同様に特急「オホーツク」などで使用するキハ283系が使用されるのではないでしょうか?
全車両自由席で運行されます。当初予定されていた繁忙期輸送時の増結運転も見られるのか不明ですが、3連休あたりは増結運転が実施されるのかもしれませんね。
ということで、今回もハイシーズン期間中に代行輸送措置が生じてしまった石北本線。さらなる利用者減の引き金にならないか心配です。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
9月2日(土)はまなす編成による新生「ニセコ号」発進!! 2023/08/31
-
8月9日(水)から当面の間、石北本線代替のバス代行&臨時特急を運転 2023/08/09
-
富良野線直通の快速「フラノラベンダーエクスプレス」の運転が終了 2023/07/31
-