4年ぶりの苗穂工場一般公開その2
苗穂工場関連 - 2023年09月27日 (水)
前回の続きです。苗穂工場の一般公開では、施設内にあるJR貨物の苗穂車両所についても見学することができます。


コロナ以前の一般公開では、DF200が複数機展示されていましたが、今回は1機のみ。しかも展示車両には車両の紹介等の掲示物もありましたが、今年はありませんでした。
なので、重要部検査なのか全般検査なのかもわかりません。

「大雪」と「トワイライトエクスプレス」のヘッドマークも展示されていました。実は床に展示されていたので、手を伸ばして感覚で真上から撮影した写真です。
「トワイライトエクスプレス」は既に廃止されてしまいましたが、「大雪」はキハ283系化されてもほぼ同様のデザインが維持されています。

毎回恒例のラッセルヘッドの展示。夏季はラッセルヘッドは必要ないため、間のディーゼル機関車のみが稼働します。車両の牽引がメインで、ロイヤルエクスプレス牽引機も冬季はラッセルヘッドを装着して除雪車に変身します。

これもほぼ毎回恒例の「C11 171」号機の展示。整備中の様子です。苗穂工場で整備を行い、今年度の「SL冬の湿原号」の運転に備えます。
4年ぶりの一般公開ということで、来場者は多かったと思いますが、展示車両はコロナ前に比べて大きく減っていました。あとは気動車エンジンの展示とC62の牽引運転でそれぞれ1つずつ記事を作成して終了したいと思います。
続きます。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村


コロナ以前の一般公開では、DF200が複数機展示されていましたが、今回は1機のみ。しかも展示車両には車両の紹介等の掲示物もありましたが、今年はありませんでした。
なので、重要部検査なのか全般検査なのかもわかりません。

「大雪」と「トワイライトエクスプレス」のヘッドマークも展示されていました。実は床に展示されていたので、手を伸ばして感覚で真上から撮影した写真です。
「トワイライトエクスプレス」は既に廃止されてしまいましたが、「大雪」はキハ283系化されてもほぼ同様のデザインが維持されています。

毎回恒例のラッセルヘッドの展示。夏季はラッセルヘッドは必要ないため、間のディーゼル機関車のみが稼働します。車両の牽引がメインで、ロイヤルエクスプレス牽引機も冬季はラッセルヘッドを装着して除雪車に変身します。

これもほぼ毎回恒例の「C11 171」号機の展示。整備中の様子です。苗穂工場で整備を行い、今年度の「SL冬の湿原号」の運転に備えます。
4年ぶりの一般公開ということで、来場者は多かったと思いますが、展示車両はコロナ前に比べて大きく減っていました。あとは気動車エンジンの展示とC62の牽引運転でそれぞれ1つずつ記事を作成して終了したいと思います。
続きます。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
4年ぶりの苗穂工場一般公開その3 2023/10/01
-
4年ぶりの苗穂工場一般公開その2 2023/09/27
-
4年ぶりの苗穂工場一般公開その1 2023/09/23
-